町が主催するイベント・会議等に関する実施方針について
町民の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症拡大防止にご協力いただきありがとうございます。
新型コロナワクチン接種が進み、全国的に新規感染者の発表が少ない状況が続き、宮城県においても10月末をもって「リバウンド防止徹底期間」が解除されることになりました。これまでの感染対策を再確認し、引き続き感染症予防の徹底をお願いします。
町が主催するイベント・会議等に関する実施方針
<基本的な考え方>
○イベントの開催は、「新しい生活様式の定着」を前提とする。
○感染防止対策と経済社会活動の両立のため、新たな日常の構築を図る。徹底した感染防止対策の下での安全なイベント開催を日常化していく。
○1,000人を超えるイベントの主催時には都道府県に事前相談する。
○入退時や共用部、公共交通機関の三密回避が難しい場合、回避可能な人数に制限する。
○マスク常時着用
○すべてのイベントについて、適切な感染防止策が整わない場合は、原則中止または延期を含め慎重な対応をする。
イベントの類型 |
収容率※1 |
人数上限※1 | |
---|---|---|---|
ア 大声での歓声、声援等が想定されないもの イ 飲食を伴うが発声がないもの |
100%以内 (収容定員がない場合は、密が発生しない程度の間隔) |
5,000人又は収容定員50%以内のいずれか大きい方 |
|
大声での歓声、声援等が想定されるもの |
50%以内※2 (収容定員がない場合は、十分な間隔(1m)) |
※1 収容率と人数上限でどちらか小さい方を限度(両方の条件を満たす必要)。
※2 異なるグループ間では座席を1席設け、同一グループ(5人以内に限る)内では座席間隔を設けなくてもよい。すなわち、収容率は50%を超える場合がある。
この記事に関するお問い合わせ先
保健福祉部 新型コロナウイルス対策室 コロナウイルス対策係
〒981-0112
利府町利府字新並松4番地
電話番号:022-767-2190 ファックス番号:022-767-2103
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2021年10月28日