コロナ克服・新時代開拓のための経済対策
利府町子育て世帯への臨時特別給付金
令和3年11月19日閣議決定された「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」に基づき、子どもたちを力強く支援し、その未来を拓く観点から、子育て世帯を支援するための臨時特別的な給付金を支給します。
対象児童
1.令和3年9月分(令和3年9月生まれの児童については10月分)の児童手当支給対象となる児童
2.9月30日時点で高校生等(平成15年4月2日から平成18年4月1日生まれ)(保護者の所得が児童手当の支給対象となる金額と同等未満の場合)
3.令和3年10月1日から令和4年3月31日までに生まれた児童手当の支給対象児童(新生児)
支給対象者
対象児童の保護者のうち、生計を維持する程度の高い方(児童手当の所得制限限度内相当の受給者である者もしくはそれに準ずる対象者)
給付額
対象児童1人につき、10万円
申請方法等
詳しくは下記ページをご確認ください。
利府町緊急福祉灯油等購入費助成
原油価格高騰により、灯油などの石油製品の販売価格が大幅に引き上げられている状況を踏まえ、町県民税が非課税の高齢者世帯などに灯油購入費の一部を助成します。
助成対象
令和3年12月1日時点において、生活保護世帯、又は世帯全員が令和3年度の町県民税が非課税であり、申請の日まで利府町内に住所を有し、次のいずれかに該当する世帯が対象になります。ただし、施設入所者については、対象となりません。
(1)65歳以上のみ高齢者世帯
(2)母子・父子家庭医療費受給世帯
(3)重度障害者がいる世帯(身体障害者手帳1・2級、療育手帳A、精神障害者手帳1級)
注1 令和3年度町県民税が全員非課税の世帯であることが条件となります。
1人でも課税されている方がいる場合は助成の対象となりません。
注2 令和3年1月2日以降に利府町に転入された方は、前住所地の非課税証明書が必要となります。
助成金
1世帯あたり 5,000円
申請方法等
詳しくは下記ページをご確認ください。
住民税非課税世帯等臨時特別給付金
新型コロナウイルス感染症が長期化する中、様々な困難に直面した方々が、速やかに生活・暮らしの支援を受けられるよう、住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付を実施いたします。
支給対象世帯
ア.住民税非課税世帯
基準日(令和3年12月10日)において、利府町の住民基本台帳に記録されており、世帯全員の令和3年度の住民税均等割が非課税である世帯
イ.家計急変世帯
アのほか、※新型コロナウイルス感染症の影響を受けて令和3年1月以降の家計が急変し、アの世帯と同様の事情があると認められる世帯
※「新型コロナウイルス感染症の影響」とは、新型コロナウイルス感染症及びまん延防止のための措置との間に何らかの因果関係を有すること。
※ア・イともに、世帯全員が住民税課課税者の扶養親族(税法上の扶養)となっている世帯は対象外です。
給付額
1世帯当たり10万円
申請方法等
詳しくは下記ページをご確認ください。
更新日:2022年02月17日