第3次利府町男女共同参画基本計画を策定しました
第3次利府町男女共同参画基本計画 メインテーマ
男女が織りなす、笑顔あふれる住みよい十符のまち

平成27年度男女共同参画
ポスターコンクール 「優秀賞」
青山小学校 丸川 茅沙 さん
計画の趣旨
男性も女性もすべての個人が、社会の対等な構成員として、自らの意思によって社会のあらゆる分野における活動に参画する機会が確保され、もって男女が均等に政治的、経済的、社会的及び文化的利益を享受することができること、かつ、共に責任を担うべき社会を目指すため、また、男女共同参画の理念及び推進の必要性を広く普及啓発し、男女共同参画社会の形成を促進するため「第3次利府町男女共同参画基本計画」を策定しました。
計画の位置づけ
本計画は、男女共同参画社会基本法に基づく国や県の基本計画及び「利府町総合計画」など、関連する個別計画との整合や連携を図りながら、施策を総合的かつ効果的に推進するための指針となる計画として位置づけます。
計画の期間
平成30年度から平成34年度
基本目標
この計画では、「地域社会全体」「家庭生活」「学校教育」「職場」「防災」の分野に分け、5つの基本目標を設定し、その実現に向けた施策を展開していきます。
- 地域社会全体における男女共同参画の実現
- 政策・方針決定過程への女性参画の促進
- 男女共同参画社会に向けた意識改革
- 男女間におけるあらゆる暴力等の根絶
- 地域活動における男女共同参画の促進
- 家庭生活における男女共同参画の実現
- 男女が協力し、責任を担っていくための意識啓発
- 育児及び介護に関する社会的支援の充実
- 男女の生涯にわたる心と体の健康づくりへの支援
- 学校教育における男女共同参画の促進
- 男女共同参画に関する理解の促進
- キャリア教育の推進
- 健康のための教育の推進
- 職場における女性活躍の推進
- 職場における女性参画の促進
- ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)の推進
- 農林漁業、自営業における女性の積極的経営参画の促進
- 防災における男女共同参画の推進
- 防災に関するあらゆる分野への多様な人材の参画推進
- 男女共同参画の視点を取り入れた防災の推進
達成目標指標
目標指標1
1「男女平等」の意識を高めます。
項目 |
現状 |
平成34年度目標 |
---|---|---|
「家庭生活」における平等感 |
43.8% |
50.0% |
「職場」における平等感 |
25.0% |
40.0% |
「社会通念」における平等感 |
17.8% |
30.0% |
「社会全体」における平等感 |
15.5% |
30.0% |
2「男女共同参画社会基本法」の認知度を高めます。
- 現状 68.5%
- 平成34年度目標 70.0%
3 「利府町男女共同参画基本計画」の認知度を高めます。
- 現状 44.0%
- 平成34年度目標 70.0%
目標指標2
1 家庭における役割に対する男性の関わりを増やします。
- 現状 21.1%
- 平成34年度目標 30.0%
目標指標3
1 女性委員のいない審議会等をなくします。
- 現状 90.0%
- 平成34年度目標 100.0%
計画書
第3次利府町男女共同参画基本計画 (PDFファイル: 2.1MB)
第3次利府町男女共同参画基本計画概要版 (PDFファイル: 472.0KB)
更新日:2020年03月25日