ねっこぼっこ園の概要
名称
ねっこぼっこ園
所在地
〒981-0133 利府町青葉台2-1-262
電話
022-356-5825
事業開始年月日
2007年4月9日
設置者名
阿部 智明
施設管理者名
阿部 智明
建物の規模・構造
延べ床面積 108.42平方メートル
階層・建物の形態
軽量鉄骨造ストレート葺
通常開所時間
月曜日から金曜日 午前8時から午後2時
時間外開所時間
月曜日から金曜日 午後2時から午後6時
施設の休所日
土曜日、日曜日、祝日、夏期、冬期、春期
サービス内容
- 月極保育
- 一時預かり
- 定期預かり
入所定員
15名(受入年齢:1歳児から就学前)
保育料
基本保育料は月額30,000円から38,000円
(注)詳しくはお問い合わせください。給食・おやつ費込みの料金です。
保育方針・目標
自然とつながり、人とつながりながら、安心できる環境の中で自ら夢中になって遊ぶ
年間スケジュール
- 4月 入園式・イースター
- 5月 子どもの日のお祝い・春の遠足
- 6月 梅の実ひろい・田んぼ遊び
- 7月 七夕祭り
- 8月 お泊り合宿・川遊び
- 9月 お月見・海遊び
- 10月 秋の遠足・梨狩り・いも煮会・りんご狩り
- 11月 秋祭り・ろうそくづくり・さつまいも掘り・焼きいも
- 12月 クリスマス会・冬休み
- 1月 お正月あそび・凧上げ
- 2月 豆まき
- 3月 おひな祭り・卒園式・春休み・お別れ遠足
(注)毎月1回陶芸教室があります
1日のスケジュール (3~5歳児例)
午前8時 随時登園
午前10時30分 おやつ、室内自由遊び(おやつ作り・にじみ絵など)
午前11時 朝のお集り(お祈り・手遊び・わらべ唄遊び・劇ごっこ等の表現遊び)
午前11時20分 外遊び(散歩や園外保育)
午後0時15分 昼食・歯みがき
午後1時 お話・人形劇
午後2時 随時降園・お昼寝
午後3時 おやつ・自由遊び
午後6時 お迎え順に降園
園長先生からの一言
家庭的な雰囲気の中で、異年齢の子たちがかかわり・ふれあい・助け合いながら過ごしています。毎日繰り返される安定した生活リズムの中で、室内での自由遊びを自然素材の遊具で自らイメージをふくらませ自由に遊びます。どんなお天気も楽しんでしまう程、毎日お散歩に出かけ、原っぱや雑木林の探見ごっこを楽しんでいます。そしてお腹がペコペコになったら、旬の野菜を活したできたての給食が待っています。“ただいま~”と玄関を開けると美味しそうなご飯のにおいがいっぱいです。無農薬の野菜と玄米と自分たちで作ったみそを使ったおみそ汁。1人1人の喜んで食べる顔を想って作られた給食は、食べ物の生命と作り手の愛情がぎゅ~っとつまっていて、心と身体を健やかに育ててくれますよ。週2回のお母さんのお弁当も楽しみです。週1回、皆でおやつを作りをします。素朴で優しい味のデザートや行事食等、いくつも食べたくなる程美味しいですよ。
このように、ねっこぼっこ園では、“もう1つのお家”のようにゆったりした暖かい雰囲気の中で、子ども達1人1人がその子のまんまで安心して過ごせるよう保育することを心がけています。自ら好きなことを見つけ“心を動かし”手や足や身体ぜんぶを存分に使って夢中で遊ぶことで、子ども達は自分の中に自分でピカピカ光る『宝物』を毎日作っているみたいです。その宝物は、その子自身の心と身体なのかもしれませんね。今、生きることを始めたばかりの皆さんが、ここでしっかり自らの足で歩んでいくお手伝いができるよう、日々の成長を見守り助けていきたいと思っています。
親子参加は、年8回開催されます。わらべ唄遊びやおやつ作り、羊毛を使ったクラフト作り等、親子で楽しめる内容です。ぜひ遊びにいらしてください。
更新日:2020年03月25日