就学援助
制度概要について
経済的な理由によって、就学困難な児童生徒に学用品費等の援助を行い、小・中学校における義務教育の円満な実施を図る制度です。
※新型コロナウイルス感染症の影響により、生活が困窮されている世帯も対象となる場合がございます。
受給資格
利府町に住民登録されている公立の小・中学校に在籍する児童生徒の保護者の方で、生活保護法に規定する要保護者に準ずる程度に生活が困窮していると認定された方。具体な該当要件は次のとおりです。
就学援助の要件
該当要件(申請理由) |
添付書類 |
---|---|
町民税の非課税世帯(世帯全員) |
令和3年分の収入が確認できるもの(源泉徴収票等の写し) |
児童扶養手当受給世帯 |
「児童扶養手当証書」の写し ※「全額支給」以外は民生委員の所見書 |
生活福祉資金の貸付受給世帯 |
「生活福祉資金・離職者支援資金貸付決定通知書」の写し |
国民年金保険料免除世帯 |
「国民年金保険料免除・納付猶予申請承認通知書」の写し |
国民健康保険税減免世帯 |
「国民健康保険税減免決定通知書」の写し |
個人事業税・固定資産税減免世帯 |
減免されていることが確認できるものの写し |
その他 |
・民生委員の所見書 ・令和3年分の収入が確認できるもの |
就学援助費目
(1)学用品費・通学用品費 (2)学校給食費 (3)新入学用品費
(4)修学旅行費 (5)校外活動費 (6)医療費(学校病) (7)通信費
※生活保護(教育扶助)を受けている方については、修学旅行費と医療費(学校病)のみ
の支給となります。
申請方法と提出先
申請窓口は、教育総務課となります。
次の書類を提出(申請)してください。
※申請書等は、以下からダウンロードしてください。
※申請理由によって添付書類が異なります。ご準備のうえ提出(申請)願います。
利府町就学援助費受給申請書 (PDFファイル: 78.9KB)
利府町就学援助費受給申請書(記載例) (PDFファイル: 113.8KB)
口座振込依頼書(記載例) (PDFファイル: 77.3KB)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
教育部 教育総務課 学事係
〒981-0112
宮城県宮城郡利府町利府字新並松4番地
電話番号:022-767-2179 ファックス番号:022-767-2108
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2022年09月21日