○会計管理者の権限に属する事務の委任等に関する規程
平成13年3月30日
告示第15号
(趣旨)
第1条 この規程は、利府町財務規則(平成13年利府町規則第11号)第3条第2項の規定により、会計管理者の権限に属する事務の委任に関し必要な事項を定めるものとする。
(平19告示7・一部改正)
(出納員に委任させる事務等)
第2条 出納員に委任させる事務の範囲は、別表第1のとおりとする。
2 出納員から現金取扱員及び物品取扱員に委任させる事務の範囲は、別表第2のとおりとする。
附 則
この告示は、平成13年4月1日から施行する。
附 則(平成14年告示第7号)
この告示は、平成14年4月1日から施行する。
附 則(平成14年告示第35号)
この告示は、平成14年5月24日から施行する。
附 則(平成14年告示第44号)
この告示は、平成14年7月15日から施行する。
附 則(平成16年告示第44号)
この告示は、平成16年11月1日から施行する。
附 則(平成17年告示第30号)
この告示は、平成17年4月1日から施行する。
附 則(平成18年告示第20号)
この告示は、平成18年4月1日から施行する。
附 則(平成19年告示第7号)
この告示は、平成19年4月1日から施行する。
附 則(平成21年告示第26号)
この告示は、平成21年4月1日から施行する。
附 則(平成22年告示第33号)
この告示は、平成22年4月1日から施行する。
附 則(平成22年告示第46号)
この告示は、平成22年7月1日から施行する。
附 則(平成23年告示第20号)
この告示は、平成23年4月1日から施行する。
附 則(平成24年告示第18号)
この告示は、平成24年4月3日から施行する。
附 則(平成25年告示第2号)
この告示は、平成25年1月9日から施行する。
附 則(平成26年告示第9号)
この告示は、平成26年4月1日から施行する。
附 則(平成27年告示第28号)
この告示は、平成27年4月1日から施行する。
附 則(平成28年告示第78号)
この告示は、平成28年11月18日から施行する。
附 則(令和2年告示第45号)
この告示は、令和2年4月1日から施行する。
別表第1(第2条関係)
(平14告示7・全改、平17告示30・一部改正)
出納員の職 | 出納員に委任させる事務 |
会計室長 | 1 現金(現金に代えて納付される証券を含む。以下同じ。)及び歳入歳出外現金(現金に添えて納付される証券を含む。以下同じ。)の収納及び保管 2 釣銭の保管 |
財務課長 | 物品(占有動産を含む。以下同じ。)の出納、保管及び記録管理 |
別表第2(第2条関係)
(平27告示28・全改、平28告示78・令2告示45・一部改正)
出納員から委任させる会計職員 | 会計職員に委任させる事務 | |
現金取扱員 | 会計室会計班長 | 1 会計室において行う現金及び歳入歳出外現金の収納及び保管 2 釣銭の保管 |
秘書政策室政策班長 | 1 利府町まち・ひと・しごと創造ステーションの使用料に係る徴収金としての現金の収納及び保管 2 釣銭の保管 | |
財務課管財契約班長 | 1 本庁における公衆電話及び町民交流館使用料に係る徴収金としての現金の収納及び保管 2 釣銭の保管 | |
税務課町民税班長 | 1 証明事務に係る徴収金としての現金の収納及び保管 2 釣銭の保管 | |
税務課固定資産税班長 | 1 証明事務に係る徴収金としての現金の収納及び保管 2 釣銭の保管 | |
町民課戸籍住民班長 | 1 証明、登録その他の事務に係る徴収金としての現金の収納及び保管 2 釣銭の保管 | |
町民課保険年金班長 | 1 証明、登録その他の事務に係る徴収金としての現金の収納及び保管 2 釣銭の保管 | |
生活安全課環境協働班長 | 1 町民バスの使用料に係る徴収金としての現金の収納及び保管 2 証明、登録、一般廃棄物処理手数料及びその他の諸収入に係る徴収金としての現金の収納及び保管 3 釣銭の保管 | |
保健福祉課福祉班長 | 1 家庭奉仕員派遣手数料その他の制度の利用に係る徴収金としての現金の収納及び保管 2 釣銭の保管 | |
保健福祉課健康づくり班長 | 1 家庭奉仕員派遣手数料及び胃がん検診等の自己負担金としての現金等の収納及び保管 2 釣銭の保管 | |
保健福祉課長寿介護班長 | 1 家庭奉仕員派遣手数料及びその他諸収入に係る徴収金としての現金の収納及び保管 2 釣銭の保管 | |
子ども支援課子ども未来班長 | 1 児童クラブ保育料、その他の制度の利用に係る徴収金としての現金の収納及び保管 2 釣銭の保管 | |
子ども支援課子ども支援班長 | 1 保育所保育料、その他の制度の利用に係る徴収金としての現金の収納及び保管 2 釣銭の保管 | |
都市整備課都市整備班長 | 1 都市計画図等の販売代金及び証明事務に係る徴収金としての現金の収納及び保管 2 釣銭の保管 | |
都市整備課施設管理班長 | 1 駐車場及び駐輪場の使用料、町営住宅の家賃、その他諸収入に係る徴収金としての現金の収納及び保管 2 釣銭の保管 | |
収納対策室収納整理班長 | 1 町税、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料及び介護保険料並びにこれに附帯する徴収金としての現金、歳入歳出外現金(県民税及びこれに附帯する徴収金に係るものに限る。)並びに証明事務に係る徴収金としての現金の収納及び保管 2 釣銭の保管 | |
収納対策室収納整理班に所属する非常勤徴収員 | 町長が徴収を嘱託した徴収金としての現金及び歳入歳出外現金(県民税及びこれに附帯する徴収金に係るものに限る。)の収納及び保管 | |
執行時間外に現金等の収納及び保管の事務を命ぜられた職員 | 特に取扱いを命ぜられた範囲の現金及び歳入歳出外現金(県民税及びこれに附帯する徴収金に係るものに限る。)の収納及び保管 | |
旅行その他勤務場所以外で現金等の収納及び保管の事務を命ぜられた職員 | 特に取扱いを命ぜられた範囲の現金及び歳入歳出外現金(県民税及びこれに附帯する徴収金に係るものに限る。)の収納及び保管 | |
教育総務課総務給食班長 | 1 学校給食費に係る徴収金としての現金の収納及び保管 2 釣銭の保管 | |
生涯学習課生涯学習振興班長 | 1 十符の里プラザの使用料、観覧料その他諸収入に係る徴収金としての現金の収納及び保管 2 釣銭の保管 | |
生涯学習課スポーツ振興班長 | 1 総合体育館及び屋内温水プールに係る使用料、受講料その他諸収入に係る徴収金としての現金の収納及び保管 2 釣銭の保管 | |
生涯学習課図書振興班長 | 1 図書館資料の複写に係る徴収金としての現金の収納及び保管 2 釣銭の保管 | |
物品取扱員 | 財務課管財契約班長 | 共通物品の出納、保管及び記録管理 物品(共通物品を除く。)の出納、保管及び記録管理 |
課、室及び事務局の長 |