赤ちゃんが生まれたら
新生児訪問(こんにちは赤ちゃん事業)
赤ちゃんのいるすべての家庭に助産師や保健師が家庭訪問し、赤ちゃんの体重測定や育児等の相談を行います。訪問は事前に電話連絡をしたうえで行います。
乳児一般健康診査
県内の医療機関で母子健康手帳別冊にある乳児一般健康診査票を利用すると、生後2か月及び8~9か月にそれぞれ1回ずつ無料で健康診査が受けられます。個別通知はありませんので、個人で予約の上、受診してください。(なお、対象の月齢外では無料券(乳幼児一般健康診査票)は使えません)
(注)利府町に転入されてきた方は、前市町村で発行された母子健康手帳別冊と、母子健康手帳を持参し、保健福祉センターにお越しください。
離乳食教室
お子さんの離乳食で悩んでいることはありませんか。
離乳食教室では、離乳食の月齢ごとの目安の量やかたさ、また進め方についてお話します。
日時 |
対象者 |
---|---|
令和3年 |
令和2年9月から令和2年11月生まれのお子さんとその保護者 |
8月26日(木曜日) |
令和2年12月から令和3年2月生まれのお子さんとその保護者 |
11月18日(木曜日) |
令和3年3月から令和3年5月生まれのお子さんとその保護者 |
令和4年 |
令和3年6月から令和3年8月生まれのお子さんとその保護者 |
実施時間
(前半) 午前10時から午前10時45分まで(受付時間:午前9時50分から)
(後半) 午前11時から午前11時45分まで(受付時間:午前10時50分から)
どちらも同じ内容で実施します。
実施場所
利府町保健福祉センター
内容
7~8か月頃の離乳食のお話、歯のお手入れの仕方、親子遊び、事故防止のお話
参加料
無料
持ち物
- 母子健康手帳
申込方法
3日前までに健康推進課子ども家庭センター(保健福祉センター内)窓口または電話でお申し込みください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進課 子ども家庭センター
〒981-0133
利府町青葉台一丁目32番地(保健福祉センター内)
電話番号:022-356-6711 ファックス番号:022-356-1303
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2020年05月21日