リチウム蓄電池等の適正処理について
近年、廃棄物処理施設や収集運搬車両等において、リチウム蓄電池及びリチウム蓄電池を使用した製品に起因する火災事故等が多発しております。
火災事故等が発生した場合、廃棄物処理施設や収集運搬車両そのものへの被害に加え、作業員に対しても危害が及ぶ可能性があり、場合によっては、廃棄物処理施設の機能が停止し、地域の生活環境保全上の支障等に大きな影響を及ぼすこととなります。
火災事故防止に向け、適正な廃棄にご理解、ご協力のほどお願いします。
回収方法
本町では、各地域のごみ集積所にて、毎月2回もやせないごみ、粗大ごみに併せて「有害ごみ」としてリチウム蓄電池やリチウム蓄電池を使用した製品を回収しております。
「有害ごみ」を出す際には、中身が見える透明な袋に入れて出してください。また、リチウム蓄電池の取り外しが困難な製品は、無理に取り外そうとすると発煙・発火の危険性があるため、分解せず、そのまま排出してください。
リチウム蓄電池等を含む主な製品
●モバイルバッテリー
●ワイヤレスイヤホン
●加熱式たばこ・電子たばこ
●デジタルカメラやビデオカメラのバッテリー
●小型扇風機
更新日:2025年04月17日