利府町省エネ家電購入キャンペーン2025

更新日:2025年06月27日

省エネエアコン・電気冷蔵庫等の買換えまたは電動式生ごみ処理機購入に係る費用に補助金を交付します

家庭における二酸化炭素等の温室効果ガス排出量を削減するため、省エネルギー性能の高いエアコン、電気冷蔵庫または電気冷凍庫に買換えをする方、電動式生ごみ処理機を新たに導入する方に対し、予算の範囲内において補助金を交付します。

制度の概要

制度概要表
申請受付期間

令和7年7月7日(月曜日)から令和7年8月8日(金曜日)(当日消印有効)

対象製品

〇省エネ家電製品買換等促進補助金

【エアコン】 目標年度2027年度 省エネ基準達成率100%以上

【電気冷蔵庫】目標年度2021年度 省エネ基準達成率105%以上

(省エネ性マークグリーン色)

【電気冷凍庫】目標年度2021年度 省エネ基準達成率105%以上

(省エネ性マークグリーン色)

【電動式生ごみ処理機】

要件

・補助金の申請日現在、利府町に住民登録がある方

・令和7年12月26日(金曜日)までの間に、補助対象機器を購入し、自らが居住する住宅に設置(工事)を完了し、実績報告書を提出する方(交付決定前に購入した場合は対象外)

・個人が居住する住宅が対象となり、1世帯につき「省エネ家電製品」と「電動式生ごみ処理機」のどちらもそれぞれ1台ずつ申請可能

・エアコン・冷蔵庫については、令和4年度~令和6年度の当該補助を受けていない世帯の方

※エアコン・電気冷蔵庫・電気冷凍庫は、既に設置している機器の新品への買換えが対象

補助金額

【エアコン・電気冷蔵庫・電気冷凍庫】

機器本体価格20万円以上…5万円補助

機器本体価格20万円未満…4万円補助

機器本体価格10万円未満…2万円補助

【電動式生ごみ処理機】

2万5千円または購入金額の2分の1のいずれか少ない金額

※本体価格は税込となります。工事費は除きます。

※本体価格が補助額に満たない場合は、購入した本体価格まで補助金を交付します。

 

申請方法

・申請書は郵送またはオンラインで受付します。

オンライン申請はこちら ⇒ https://logoform.jp/form/G766/1018317

・窓口に直接持参された場合でも、その場で確認、審査は行いません。

・申請が予算上限に達した場合は、申請受付期間終了後、申請書類の審査を行い、抽選にて、補助金交付者を決定します。

交付決定前の購入・設置は対象外となります。

提出書類

1.交付申請書(様式第1号)

2.設置(購入)する対象家電のメーカー名、機種名、型番、本体価格(税込)が分かる書類の写し

(見積書等)

3.本人確認書類(免許証、マイナンバーカード、保険証)のいずれかの写し

郵送先

〒981-0112

利府町利府字新並松4番地

利府町町民生活部 生活環境課 省エネ担当 宛

省エネラベルについて

令和4年10月1日からエアコン統一ラベルが新しくなっております。対象製品のラベル表示が確認できない場合は、下記のサイトでご確認ください。

下記の省エネ型製品情報サイトで確認ができます。

ダウンロード(申請書類等)

書類の記入及び提出上の注意点

書類の記載には、黒又は青のボールペンを使用してください。消せるボールペンの使用は認められません。

書類は、楷書で丁寧に記載してください。読み取りが困難な場合には受け付けられません。

訂正する場合は、二重取り消し線を引いて訂正してください。修正液や修正テープ等による訂正は認められません。

申請変更等について

交付決定書を受理した後に購入機器の変更がある場合は、必ず担当課へ相談のうえ、下記の書類を提出願います。

交付決定

町は、申請書類を受理・審査し、補助金を交付するべきと認めたときは、申請者に対して交付決定の通知をします。

申請者は、交付決定通知を受けてから購入・設置工事に着手してください。

交付決定前に購入・設置した製品については、補助対象外となります。

実績報告の提出について

実績報告書の提出期間

設置完了後30日以内または令和7年12月26日(金曜日)のいずれか早い期日まで

注意

設置(工事)が完了したら速やかに実績報告書を提出してください。

実績報告書は必要書類をすべて揃え、記載内容に誤りがないことを確認してから提出してください。

最終期限を過ぎた場合は、交付決定が取り消しとなりますので、ご注意ください。

提出方法

郵送またはオンラインで受付します。

・窓口に直接持参された場合でも、その場で確認、審査は行いません。

提出書類

1.実績報告書(様式第4号)

※様式は交付決定通知とともに申請者へ送付します。

2.購入費等の支払いを証明する書類(本体価格、購入日、製品名、型番が記載されているものの写し)

3.製造メーカーが発行した補助対象家電の保証書の写し

4.以前に設置していた機器の家電リサイクル券(排出者控)の写し(電動式生ごみ処理機を除く)

5.設置した場所を確認できる納品書等の写し(電動式生ごみ処理機を除く)

6.振込先の口座情報が分かる通帳もしくはキャッシュカードの写し(申請者本人の口座に限る)

ダウンロード(実績報告書等)

補助金額の確定

町は、実績報告書の審査等により、交付すべき補助金の額を確定し通知します。

また、報告書類を審査した上で必要がある場合は、現地調査を行うことがありますので、予めご了承ください。

確定した補助金は、審査等の後、申請者が指定した申請者本人名義の金融機関の口座(申請者本人名義の口座以外への振り込みはできません。)に振り込まれます。

なお、実績報告書の提出から振込完了まで、約1か月程度かかります。

その他

申請者(設置者)の義務

申請者は、補助金の交付を受けて設置した設備について、設置完了または取得日から5年間、適切な管理を継続しなければならないものとしています。やむを得ない事情で、当該設備を処分、譲渡等する場合には、手続きが必要となりますので、事前に生活環境課までご相談ください。

過去実施状況について

実施状況一覧
  実施年度 申請期間 備考
第1弾 令和4年

令和4年12月 1日から12月 6日

「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」活用
第2弾 令和5年 令和5年 5月15日から 6月 19日 「みやぎ環境交付金」活用
第3弾 令和5年 令和5年10月 2日から10月13日 「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」活用
第4弾 令和6年 令和6年 7月 8日から 8月 9日 「みやぎ環境交付金」活用

この記事に関するお問い合わせ先

町民生活部 生活環境課 環境衛生係

〒981-0112
宮城県宮城郡利府町利府字新並松4番地

電話番号:022-767-2119 ファックス番号:022-767-2105
お問い合わせフォームはこちら