水道料金・下水道使用料の支払について
検針票(上下水道使用量等のお知らせ)について
検針票(上下水道使用量等のお知らせ)は、検針員がお客様の水道メーター指針を確認した際にお配りをしている帳票です。このメーター検針に基づき、水道料金・下水道使用料をご請求します。
検針票(上下水道使用量等のお知らせ)の見方

<ご注意ください!>
- この「上下水道使用量等のお知らせ」で料金のお支払いはできません。
- 検針員がその場で料金を請求し、徴収することは絶対にありません。
1.お客様番号
お客様からのお問い合わせ等に迅速に対応できるように、上下水道課が設定させて頂いている「整理番号」です。
2.量水器番号
お客様が使用されている「メーター番号」です。
3.〇〇月分 4.今回検針日
3.は検針員が検針に伺った年月、4.は検針員がお客様のメーターを確認した日です。
5.今回指針 6.前回指針 7.今回使用水量
今回検針時のメーター指針と前回検針時のメーター指針をそれぞれ記載しています。差引きした数値が、「今回使用水量」となります。
お願い
円滑に検針業務ができるようご協力をお願いします。
何らかの事情で検針できなかったときは、暫定措置として前回の使用水量を今回の使用水量として処理させていただきます。(認定といいます)
この場合は、次回のご請求時に過不足額を調整させていただきます。
なお、検針票には検針できなかった主な理由を記載します。
- →メーターボックスの位置に車が駐車されていたとき
「車の下のため認定しました。」 - →メーターボックス上の荷物等を移動しきれなかったとき
「物の下のため認定しました。」 - →飼い犬がいて、メーターボックスに近寄れなかったとき
「犬がいるため認定しました。」 - →積雪によりメーターボックスの位置がわからないまたはメーターを露出することができなかったとき
「雪のため認定しました。」 - →施錠により、敷地内に立ち入れなかったとき
「鍵(不在)のため認定しました。」
8.水道料金 9.下水道使用料 10.請求予定額
今回使用水量に対する水道料金と下水道使用料をそれぞれ記載しています。
この合計金額が、今回の「請求予定額」になります。
11.前月の使用水量/料金
前月の使用水量と料金、次回検針予定日などを参考までに記載しています。
12.振替日等の表示欄
お客様が指定された預貯金口座から、前々月分の水道料金・下水道使用料を振替した年月日、使用水量、料金の内訳、振替金額をそれぞれ記載しています。
なお、残高不足等で振替不能だった場合は、再振替をした年月日、使用水量、振替金額をそれぞれ記載しています。
漏水の心配があるときの簡単な確認方法は次のとおりです。
- お使いになっている蛇口を全部閉めてください。
- 次にメーターボックスのふたを開けて、水道メーターを確認してください。
- 蛇口を全部閉めてもパイロットが回り続ける場合は、漏水が考えられます。
(注)メーターを過ぎてからの修繕は、お客さまの負担となりますので、利府町指定給水装置工事事業者に修繕をご依頼ください。(工事事業者がわからない場合は、上下水道課に連絡ください)
支払い方法
水道料金・下水道使用料は1か月ごとに検針を行ない、その使用水量に基づき料金を算出します。水道料金・下水道使用料には毎月納入期限(口座振替の場合は、振替日)があります。期限を経過してもお支払いがない場合は、督促状等を発行することになります。
また、3か月以上お支払いがない場合には、条例等関係規程に基づく所定の手続き後に「給水停止処分」を行ないます。
お支払方法は、次のいずれかをお選びください。
- 納入通知書による支払い
- 口座振替による支払い
(注)現在、クレジットカードや電子マネーによる支払いのお取り扱いはしていません。
納入通知書による支払いについて
納入通知書による支払いの場合は、検針月(検針票が届いた月)の翌月5日頃に、上下水道課からお客様に「水道料金・下水道使用料納入通知書」を郵送しますので、下記の取扱窓口でお支払いください。
(1)利府町指定の出納・収納取扱金融機関(各(3)利府町上下水道課料金窓口及び庁舎内公金出納窓口納入通知書による支払いについて本店・支店)
- 仙台農業協同組合
- 七十七銀行
- 仙台銀行
- 荘内銀行
- 杜の都信用金庫
- 東北労働金庫
(2)利府町提携コンビニエンスストア店舗
【ご確認ください→】 コンビニエンスストアでお支払いする場合のご注意
- セブン-イレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- デイリーヤマザキ ヤマザキデイリーストア
- ヤマザキスペシャルパートナーショップ
- ニューヤマザキデイリーストア
- ミニストップ
- ポプラ 生活彩家 くらしハウス スリーエイト
- MMK設置店
- セイコーマート 北海道SPAR(北海道のみ)
- ハマナスクラブ
(3)スマートフォンアプリ決済
- Pay B
- Pay Pay
- LINE Pay
- Fami Pay
- au PAY
- 楽天銀行コンビニ支払サービス
(4)利府町上下水道課料金窓口及び庁舎内公金出納窓口
口座振替による支払いについて
口座振替は、お客様が指定された預貯金口座から毎月自動的に引き落す方法です。
ただし、新しく水道を使用開始した場合は、納入通知書によるお支払いとなります。口座振替をご希望されるお客様は、次により手続きをしてください。
(1)手続方法
- 口座振替を利用するときは、水道料金・下水道使用料専用の「口座振替依頼書」を(2)の取扱金融機関に提出してください。
登録手続完了までは、提出日にもよりますが2週間から1か月程度かかりますので余裕をもって手続きしてください。
手続きには、金融機関名、口座番号、口座名義人氏名及びお届印が必要です。 - 水道料金・下水道使用料専用の「口座振替依頼書」を備え付けている取扱金融機関は次のとおりです。
- 仙台農業協同組合利府支店
- 七十七銀行利府支店
- 仙台銀行利府支店
- 杜の都信用金庫玉川支店
- 東北労働金庫新塩釜支店
- ゆうちょ銀行(利府郵便局・利府青山郵便局)
なお、金融機関独自の「公共料金振替書」もご利用できますが、登録手続完了までの期間はよりも長期になりますのでご了承ください。
(2)口座振替を利用できる金融機関(各本店・支店)
- 仙台農業協同組合
- 七十七銀行
- 仙台銀行
- 杜の都信用金庫
- 東北労働金庫
- ゆうちょ銀行
- 荘内銀行
(3)毎月の振替日について
水道料金・下水道使用料の口座振替日は、毎月15日です。(振替日が金融機関の休業日の場合は、翌営業日になります)
預貯金残高不足等の理由で振替不能だった場合は、翌月1回に限り再振替を行ないます。(振替日は上記と同じです)それでも振替不能だった場合は、納入通知書(督促状)を送付しますので取扱窓口でお支払いください。
(4)手続した内容に変更が生じた場合のお願い
次の場合は、必ず「口座振替依頼書」を再提出してください。
- 金融機関、口座番号、口座名義人をそれぞれ変更した場合
- 給水装置使用者(料金をお支払いする方)を変更した場合
コンビニエンスストアでお支払いするときのご注意
納入通知書でお支払いするお客様は、コンビニエンスストアをご利用できます。以下、説明上「コンビニ収納」といいます。
全国ほとんどのコンビニエンスストアが利用できますが、お支払いに当たっては次のことに注意してください。
まず、お手元に届いた水道料金・下水道使用料納入通知書(以下「納付書」といいます。)をご覧ください。コンビニ収納用バーコードが印刷されていますか?
このコンビニ収納用バーコードが印刷されていない納付書は、コンビニエンスストアでお支払いすることができません。

質問1 「コンビニ収納用バーコード」とは何ですか?
コンビニ収納は、コンビニ店舗の「POSレジシステム」で、このバーコードから納付金額などの納付情報を読み取る方式です。POSレジシステムに対応するため、納付書にバーコードを印刷しています。
質問2 なぜ、コンビニ収納用バーコードが印刷されない納付書があるのですか?
制度上、コンビニ収納では30万円を超える取り扱いはできません。
このため、ご請求金額(納付書の合計金額)が30万円を超えている場合は、バーコードを印刷しません。代わりに次のように表示します。
「30万円を超える金額は、コンビニエンスストアでのお支払いはできません。」
バーコード欄にこの表示がある場合は、納付書の裏面に記載されている取扱金融機関又は役場の料金窓口でお支払いください。
質問3 バーコードが印刷された納付書では、取扱金融機関や役場の料金窓口では支払えないのですか?
ご利用いただけます。お支払いは、納付書の裏面に記載されている取扱金融機関、コンビニエンスストア、役場料金窓口の中からご利用しやすいところをお選びください。
質問4 どのコンビニエンスストアも利用できますか?
全国ほとんどのコンビニエンスストアをご利用できますが、利府町と契約を締結していないコンビニエンスストアはご利用できません。ご利用できるコンビニエンスストアは、納付書の裏面をご覧ください。
質問5 支払うときに、手数料はかかるのですか?
かかりません。手数料は利府町が負担します。
質問6 クレジットカード、小切手などでも支払いができますか?
できません。コンビニ収納は現金でお支払いください。
(一部コンビニエンスストアでは、専用カード・モバイルを使うことができます。詳しくは各コンビニエンスストアにお尋ねください)
質問7 納付書を忘れて持っていかなくても支払いができますか?
できません。コンビニ収納は、バーコードの納付情報を読み取る方式ですので、必ず納付書をお持ちください。
質問8 請求金額(納付書の合計金額)の一部だけを支払うことはできますか?
できません。上下水道課では納付相談を行なっていますので、上下水道課料金窓口でご相談ください。
質問9 納入期限が過ぎてしまったのですが、支払えますか?
納付書に記載している納入期限から一定期間が経過すると、コンビニエンスストアでお支払いすることはできなくなります。納入期限内での納入をお願いします。
質問10 その他、コンビニ収納で注意することはありますか?
- 上記の他に、次のような場合にはコンビニエンスストアでお支払いすることはできません。
- 納付書に記載された請求金額(合計金額)を訂正しているとき
- 納付書が、破損していたり汚れなどによりバーコードの納付情報が読み取れないとき
- 受け取った領収書は大切に保管しましょう。
お支払いされたときは、領収書(納付書の右端部分)の領収欄に日付け、お支払いをしたコンビニ店舗名が確実に押されているかを確認し、大切に保管してください。
なお、いっしょに渡されるレシート(収納確認票やお客様控えなど)は、領収書としての法的効力はありませんが、このレシートには受付店名、受付日、受付時間などが記載されており、コンビニ店舗から本部に収納データが転送されたことを示します。
更新日:2022年10月31日