水道事業の概要
水道事業の沿革
本町の水道は、明治45年に中心部の3区域を給水区域とした「簡易水道」が始まりです。昭和40年代からは、人口増加による水需要の増大に対応するため、塩竈市及び仙台市と上水道分水契約を締結し、分水を受けながら施設の整備を推進しました。昭和52年には、利府地区簡易水道第四次拡張事業により、本町全区域への配水管整備が完了しました。
その後、東北新幹線の車両基地建設、住宅団地造成に伴う人口増加、生活様式の変化などに対応するため、それまでの5区域での簡易水道を廃止・統合した「利府町上水道創設事業」を昭和54年から開始しました。
その後も上水道拡張事業に基づいた関連施設の整備拡張に努めるとともに、平成4年には、新たな水源確保による安定供給を図るため、七ヶ宿ダムを水源とした「仙南・仙塩広域水道用水供給事業」から水道水の供給を受け、現在に至っています。
施設概要
(1)水源(取水施設)
本町では、自己水源である「地下水源(4箇所の井戸)」と、「仙南・仙塩広域水道用水供給事業」からの供給水を水源としています。
地下水源は、平成5年度以降に竣工した施設で、計画的な維持管理により良好な水質状態を維持しています。
また、仙南・仙塩広域水道用水供給事業からの供給水は、森郷受水用配水池(平成5年度竣工)と赤沼受水用配水池(平成14年度竣工)の2箇所で受水しています。平成21年3月現在における水源割合は、自己水源が22%、仙南・仙塩広域水道用水供給事業からの供給水が78%となっています。(配水量ベース)

原水調整槽

施設能力
400
概要
深井戸からの原水を貯水し、利府浄水場へのポンプ圧送施設
建物の屋根が煙突の様な形をしている、原水調整槽施設の建物外観の写真 拡大画像 (JPEG: 91.2KB)
3号・4号・5号・6号井戸

施設能力
100~150
概要
地下水1日あたり3,300を取水
緑色の柵の中に、白壁の小さな小屋のような形をした井戸の建物の写真 拡大画像 (JPEG: 92.0KB)
惣ノ関ダム

施設能力
1日あたり2,000
概要
現在は、取水していません
ダムの左側に二階建ての建物がある惣ノ関ダムの写真 拡大画像 (JPEG: 82.6KB)
春日水源

施設能力
1日あたり1,200
概要
現在は、取水していません
石で造られた淵の中に沢山の水が溜まっている、春日水源の写真 拡大画像 (JPEG: 97.1KB)
(2) 浄水施設、送水・配水施設
1 浄水施設
利府浄水場は昭和55年度に竣工した施設で、現在稼働している圧力式急速ろ過機は平成5年度に設置されています。
自己水源である4箇所の井戸から取水した地下水を、圧力式急速ろ過機4機により様々な物質や目に見えない細かなゴミを取り除き浄化します。
浄化されたきれいな水は、ポンプで利府配水池に送られます。
2 送水・配水施設
配水施設は次の4箇所です。いずれも高い地域に設置されており、自然流下で町内各地区に配水しています。
利府配水池・森郷受水用配水池
利府配水池は、昭和55年度に竣工した容量7,000立方メートルの本町最大の配水池です。利府浄水場で浄化された地下水と、併設されている森郷受水用配水池(平成5年度竣工、容量1,000立方メートル)で受け入れた仙南・仙塩広域水道用水供給事業からの供給水を、内ノ目南配水池及び藤田中継加圧所に配水するとともに、森郷、加瀬、利府、菅谷、沢乙地区と神谷沢及び春日地区の一部に配水しています。
内ノ目南配水池
内ノ目南配水池は、平成9年度に竣工した容量6,000立方メートルの配水池です。利府配水池から配水された水を神谷沢地区の一部と花園、皆の丘、青山、しらかし台、青葉台、菅谷台地区に配水しています。
丹波沢配水池
丹波沢配水池は、昭和57年度に竣工した容量400立方メートルの配水池です。藤田中継加圧所(昭和57年度竣工、容量350立方メートル、利府配水池からの配水を中継・加圧)からの送水を春日及び赤沼地区の一部と浜田、須賀地区に配水しています。
赤沼配水池・赤沼受水用配水池
赤沼配水池と赤沼受水用配水池は、ともに赤沼地区開発に伴い整備され、平成14年度に竣工した比較的新しい配水池です。
赤沼配水池は容量1,500立方メートルで、赤沼受水用配水池(容量400立方メートル)で受け入れた仙南・仙塩広域水道用水供給事業からの供給水を赤沼地区の一部と葉山地区に配水しています。
1 浄水施設
利府浄水場

水源
惣ノ関(地下水)
施設能力
1日あたり9,200
浄水処理方法
圧力式急速ろ過(原水にポリ塩化アルミニウム、次亜塩素酸ナトリウムを注入して滅菌し、浄水とする)
建物の外側にタンクが4つ備え付けられている、利府浄水場の写真 拡大画像 (JPEG: 83.0KB)
2 送水・配水施設
利府配水池

水源
- 広域水道
- 地下水
施設能力(容量)
7,000
配水地区等
森郷・加瀬・利府・菅谷一部・菅谷二部・神谷沢地区一部・沢乙・春日地区北部
建物外観が円柱で屋根の丸く造られている、利府配水池の写真 拡大画像 (JPEG: 75.2KB)
内ノ目南配水池

水源
- 広域水道
- 地下水
施設能力(容量)
6,000
配水地区等
花園・皆の丘・青山・しらかし台・青葉台・菅谷台・神谷沢地区
円柱の緑色の建物の壁に「水を大切に」と書かれている、内ノ目南配水池のタンクの写真 拡大画像 (JPEG: 92.6KB)
青山中継加圧所

水源
- 広域水道
- 地下水
施設能力(容量)
30
配水地区等
青山地区北部
門にある柵の内側にある、白色の壁の建物の青山中継加圧所の写真 拡大画像 (JPEG: 85.4KB)
藤田中継加圧所

水源
- 広域水道
- 地下水
施設能力(容量)
350
配水地区等
利府配水池から丹波沢配水池への中継ポンプ施設
道路沿いに建っている建物の外観が円柱の藤田中継加圧所の写真 拡大画像 (JPEG: 84.4KB)
丹波沢配水池

水源
- 広域水道
- 地下水
施設能力(容量)
400
配水地区等
浜田・須賀・赤沼地区南部・春日地区南部
林の中に建っている、円柱の建物の外側にらせん階段がある丹波沢配水池の写真 拡大画像 (JPEG: 98.2KB)
赤沼受水用配水池

水源
広域水道
施設能力(容量)
400
配水地区等
広域水道を受水し、赤沼配水池へのポンプ圧送施設
道路沿いで柵の中に建っていて、一階建てでベージュ色の壁の赤沼受水用配水池の写真 拡大画像 (JPEG: 94.6KB)
赤沼配水池

水源
広域水道
施設能力(容量)
1,500
配水地区等
葉山・赤沼地区西部
銀色で横長の四角形の建物で造られており、横に赤沼配水池と書かれている赤沼配水池の写真 拡大画像 (JPEG: 95.0KB)
更新日:2020年03月25日