各種証明書の取得
本人確認を行います
個人情報の保護及び証明書の不正取得を防ぐため、交付請求の際に「本人確認」をしています。
下記の本人確認書類の提示により確認を行いますので、ご協力をお願いします。
本人確認書類
- 公的機関発行の本人確認書類(顔写真あり)のうち1点
マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード(写真あり)、 在留カード、身体障害者手帳 など - 公的機関発行の本人確認書類(顔写真なし)のうち2点
健康保険証(国保・後期・社保)、年金手帳等、住民基本台帳カード(写真なし) - 上記2.うち1点と、その他本人確認書類1点の計2点
詳しくは下記をご確認ください。
住民票・戸籍関係証明書
証明の種類 |
手続きに必要なもの |
手数料 |
備考 |
---|---|---|---|
住民票の写し |
・申請者本人確認書類 ・本人、同一世帯人以外の場合は委任状が必要 |
200円 |
住民票は世帯全員分(謄本)又は世帯一部(抄本)単位での交付となります。 |
除かれた住民票の写し |
・申請者本人確認書類 ・本人以外の場合は委任状が必要 |
200円 |
個人単位での交付となります。 ※1.亡くなられた方の除票について |
住民票記載事項証明書 |
・申請者本人確認書類 ・本人、同一世帯人以外の場合は委任状が必要 |
200円 |
利府町に住民登録されている方。 |
住民票の写し広域交付 |
公的機関が発行した顔写真付きの本人確認書類 |
300円 |
本人または同一世帯人からの申請に限ります。 |
印鑑登録証明書 |
本人、代理人を問わず印鑑登録証 |
200円 |
印鑑登録証を紛失した場合、再登録が必要となります。 |
・戸籍謄本 ・戸籍抄本 (注)本籍地が利府町の方 |
・申請者本人確認書類 ・代理人の場合は委任状が必要 |
450円 |
戸籍に記載されている方の直系の方・同じ戸籍に名前の記載がされている方は、委任状を省略できます。 ※2.戸籍の届出をしてから戸籍に記載されるまでの期間の目安 |
・除籍謄本 ・除籍抄本 (注)本籍地が利府町の方 |
・申請者本人確認書類 ・代理人の場合は委任状が必要 |
750円 |
戸籍に記載されている方の直系の方・同じ戸籍に名前の記載がされている方は、委任状を省略できます。 ※2.戸籍の届出をしてから戸籍に記載されるまでの期間の目安 |
改製原戸籍謄本 |
・申請者本人確認書類 ・代理人の場合は委任状が必要 |
750円 |
戸籍に記載されている方の直系の方・同じ戸籍に名前の記載がされている方は、委任状を省略できます。 |
戸籍の附票 |
・申請者本人確認書類 ・代理人の場合は委任状が必要 |
200円 |
戸籍に記載されている方の直系の方は、委任状を省略できます。 |
身分証明書 |
・申請者本人確認書類 ・代理人の場合は委任状が必要 |
200円 |
本人以外の方が申請される場合は委任状が必要です。 |
独身証明書 (注)本籍地が利府町の方 |
・申請者本人確認書類 ・代理人の場合は委任状が必要 |
200円 |
本人以外の方が申請される場合は委任状が必要です。 |
戸籍届書受理証明書 |
・申請者本人確認書類 ・戸籍届出の届出人以外の場合は委任状が必要 |
350円(賞状タイプ1,400円) |
戸籍届出市町村で発行。 |
【令和6年3月1日から】 戸籍謄本(広域交付) |
公的機関が発行した顔写真付きの本人確認書類 | 450円 |
・本人、配偶者、直系の親族の方に限ります。 ・郵送や代理人による申請はできません。 ・コンピュータ化されていない一部の証明書は除きます。 |
【令和6年3月1日から】 ・除籍謄本(広域交付) ・改製原戸籍謄本(広域交付) |
公的機関が発行した顔写真付きの本人確認書類 | 750円 |
・本人、配偶者、直系の親族の方に限ります。 ・郵送や代理人による申請はできません。 ・コンピュータ化されていない一部の証明書は除きます。 |
【令和6年3月1日から】 戸籍電子証明書提供用識別符号 ※3 |
公的機関が発行した顔写真付きの本人確認書類 |
400円 ※4 |
・本人、配偶者、直系の親族の方に限ります。 ・本籍地においては、委任による代理請求も可能です。 |
【令和6年3月1日から】 除籍電子証明書提供用識別符号 ※3 |
公的機関が発行した顔写真付きの本人確認書類 |
700円 ※4 |
・本人、配偶者、直系の親族の方に限ります。 ・本籍地においては、委任による代理請求も可能です。 |
転出証明書 |
・申請者本人確認書類 ・本人、同一世帯人以外の場合は委任状が必要 |
無料 |
※1.亡くなられた方の除票は、請求者自身が利害関係人であり、自己の権利行使や義務履行のために必要な場合や官公庁への提出が必要な場合などに限り請求できます。同一世帯であった方でも請求者自身が利害関係人でなければ請求できません。亡くなられた方の除票にはマイナンバー及び住民票コードの記載はできません。
※2.出生・婚姻・死亡など戸籍の届出をされた場合、戸籍に記載されるまでには数日かかります。期間の目安は下記のとおりです。
本籍が利府町で、利府町に届出を提出した場合・・・ 7~10日程度
本籍が利府町で、利府町外に届出を提出した場合・・・提出した市区町村で7~10日程度、さらに利府町で7~10日程度
※3.戸籍(除籍)電子証明書を利用できる行政手続きは現在、国で調整中です。
※4.マイナポータルでオンラインにより交付請求を行う場合は無料です。
お問い合わせ
町民課 戸籍住民係
電話022-767-2118
ファックス022-767-2104
税務関係証明書
証明の種類 |
手続きに必要なもの |
手数料 |
備考 |
---|---|---|---|
納税証明 |
・申請者本人確認書類 ・本人以外の場合は委任状 |
200円 |
現年度分については、納期限に至っている分まで。 |
(非)課税証明 |
・申請者本人確認書類 ・本人、同一世帯人(申請日時点で利府町に住所登録がある場合に限る)以外の場合は委任状 |
200円 |
原則として、対象年度の1月1日に本町にお住まいだった方のみ。 |
所得証明 |
・申請者本人確認書類 ・本人、同一世帯人(申請日時点で利府町に住所登録がある場合に限る)以外の場合は委任状 |
200円 |
原則として、対象年度の1月1日に本町にお住まいだった方のみ。 |
資産証明書 |
・申請者本人確認書類 ・本人以外の場合は委任状 |
1枚 200円 |
1枚に6筆まで記載。それを超える場合は、1枚追加ごとに200円かかります。 |
評価証明 |
・申請者本人確認書類 ・本人以外の場合は委任状 |
1枚 200円 |
|
公課証明 |
・申請者本人確認書類 ・本人以外の場合は委任状 |
1枚 200円 |
|
建物証明 |
申請書類 |
1,300円 |
|
公図の閲覧 |
なし |
200円 |
|
台帳の閲覧 |
・申請者本人確認書類 ・本人以外の場合は委任状 |
200円 |
※亡くなられた方の証明書を相続人が申請する場合、相続人の本人確認書類と相続関係が確認できる書類(戸籍謄本・除籍謄本等)が必要です。
お問い合わせ
税務課 町民税係
電話022-767-2117
ファックス022-767-2103
お問い合わせ
税務課 資産税係
電話022-767-2329
ファックス022-767-2103
更新日:2025年01月23日