第4次利府町男女共同参画基本計画を策定しました
計画の趣旨
すべての人が、社会の対等な構成員として、自らの意思によって社会のあらゆる分野における活動に参画する機会が確保され、もって男女が均等に政治的、経済的、社会的及及び文化的利益を享受すること。
また、すべての人の人権が尊重され、共に支え合いながら、性別に関係なく多様な生き方を選択でき、地域社会、家庭、学校、職場などあらゆる場でその能力を発揮して、みんなが笑顔で暮らしていくことのできるまちになることを目指すため、男女共同参画の理念及び推進の必要性を広く普及啓発し、男女共同参画社会の形成を促進するため「第4次利府町男女共同参画基本計画」を策定しました。
計画の位置づけ
1 「男女共同参画社会基本法」第14条第3項に基づく「市町村男女共同参画計画」として位置づけます。
2 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」第6条第2項に基づく「市町村推進計画」として位置づけます。
3 「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律」第2条の3第3項に基づく、「市町村基本計画」として位置づけます。
4 「利府町総合計画」及び「利府町次世代育成支援・利府町女性活躍推進特定事業主行動計画」など、関連する個別計画との整合性を図り策定した計画です。
5 国の「第5次男女共同参画基本計画」並びに県の「宮城県男女共同参画基本計画(第4次)」との調和を考慮し、策定した計画です。
計画期間
令和5年度から令和9年度
基本目標
この計画は、「地域社会」 「家庭生活」 「学校教育」「職場」 「防災」の5つの基本目標を設定し、実現に向けた施策を展開していきます。
基本目標1 地域社会における男女共同参画の実現
1 政策・方針決定過程への女性参画の促進
2 男女共同参画社会に向けた意識啓発
3 あらゆるハラスメントの根絶
4 地域活動における男女共同参画の促進
基本目標2 家庭生活における男女共同参画の実現
1 共に築く家庭生活のための意識啓発
2 育児及び介護に関する社会的支援の充実
3 生涯にわたる心と体の健康づくりへの支援
基本目標3 幼児教育及び学校教育における男女共同参画の促進
1 男女共同参画に関する理解の促進
2 キャリア教育の推進
3 健康のための教育の推進
基本目標4 職場における女性活躍の推進
1 職場における女性参画の促進
2 ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)の推進
3 農林漁業、自営業における女性の積極的経営参画の促進
基本目標5 防災における男女共同参画の推進
1 防災に関するあらゆる分野への多様な人材の参画推進
2 男⼥共同参画の視点を取り⼊れた防災の推進
目標指標

更新日:2023年05月10日