指定管理者制度導入施設に係るモニタリング評価の結果について
1 指定管理者制度とは
指定管理者制度とは、地公共の施設の管理・運営を民間の事業者に一括して委託する制度のことをいいます。
この制度を導入することで、民間事業者の優れた経営ノウハウにより、公共分野における民間サービス提供能力の向上・拡大や多様化する町民ニーズに効果的かつ効率的な管理運営が可能になります。
2 モニタリング評価とは
モニタリング評価とは、指定管理者制度を導入する施設の管理・運営が、条例等に準拠し適切に実施されているか点検及び評価することをいいます。
モニタリング評価の結果を踏まえて、指定管理者に指導や助言を行うことで、業務の改善を促し、重大な事故の発生等を未然に防ぐ効果があります。
3 モニタリング評価結果一覧
指定管理者制度導入施設における、モニタリング評価の結果は次のとおりです。
※一覧から、施設毎の公表ページにリンクしています。
更新日:2024年08月28日