物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金の活用について
物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金とは
概要
エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受けた生活者や事業者の支援を通じた地方創生を図るため、「デフレ完全脱却のための総合経済対策(令和5年11月2日閣議決定)」への対応として、地方公共団体が地域の実情に応じてきめ細やかに必要な事業を実施できるよう、令和5年度から「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」が国から地方公共団体へ交付されています。
利府町では、この臨時交付金を活用して、地域経済や町民生活の支援等の取組を行っています。
臨時交付金の詳細については、下記のリンク先をご覧ください。
交付決定状況
令和6年度
第一次配分額 | 6,020千円 | 2024年(令和6年)4月26日交付決定 |
---|---|---|
第二次配分額 | 305,874千円 | 2024年(令和6年)8月16日交付決定 |
第三次配分額 | 67,418千円 | 2025年(令和7年)1月15日交付決定 |
第四次配分額 | 166,921千円 | 2025年(令和7年)3月14日交付決定 |
合計 | 546,233千円 |
令和5年度
第一次配分額 | 104,309千円 | 2023年(令和5年)12月28日交付決定 |
---|---|---|
第二次配分額 | 122,729千円 | 2024年(令和6年)3月15日交付決定 |
合計 | 227,038千円 |
実施計画
物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用して現在実施中または今後実施予定の事業は下記のとおりです。
給付事業 | ||||
No. | 事業名 | 内容 | 事業費 (千円) | 担当課 |
1 | 物価高騰対応住民税非課税世帯重点支援給付金 | 令和6年度住民税非課税世帯に対し、1世帯あたり3万円を給付する ◆実施時期:R7.3月~7月 ※事業の詳細はこちら |
72,418 |
地域福祉課 |
2 | 物価高騰対応住民税非課税世帯子ども加算給付金 | 令和6年度住民税非課税世帯のうち、子育て世帯に対しては、18歳以下の子ども1人あたり2万円を加算する ◆実施時期:R7.3月~7月 ※事業の詳細はこちら |
8,029 |
地域福祉課 |
生活者支援 | ||||
No. | 事業名 | 内容 | 事業費 (千円) |
担当課 |
1 | 水道料金減免事業 | 水道料金の基本料金分を2ヶ月減免し、町民及び事業者を支援する事業 ◆対象時期:R7.4月~5月請求分 |
40,400 |
上下水道課 |
2 | 子育て世帯応援米支給事業 | 未就学児世帯にお米(5kg)を配布し経済的に支援する事業 ◆実施時期:R7.2月~5月 ※事業の詳細はこちら |
7,935 | 子ども支援課 (767-2193) |
3 | 保育施設等給食賄材料費・光熱費補助事業 | 保育施設に給食賄材料費、光熱費の高騰分を支援する事業 ◆実施時期:R7.2月~4月 |
7,466 | 子ども支援課 (767-2196) |
4 | 学校給食費支援事業 | 給食費単価の値上げを行わず保護者負担分を支援する事業 ◆対象時期:R6.4月~R7.3月 |
4,691 | 学校給食センター (349-0588) |
5 | 高齢者いきいき生活支援事業(75歳以上) | 高齢者(75歳以上)に日用品等セットを配布し経済的に支援する事業 ◆実施時期:R7.2月~6月 ※事業の詳細はこちら |
27,250 | 健康推進課 (356-1334) |
6 | 詐欺撃退電話機設置補助事業 | 満65歳以上で詐欺撃退電話機を購入した方に対し、購入費の一部を助成し支援する事業 ◆実施時期:R7.4月~9月 ※事業の詳細はこちら |
700 | 危機対策課 (767-2174) |
事業者支援 | ||||
No. | 事業名 | 内容 | 事業費 (千円) |
担当課 |
1 | タクシー事業者燃料費支援事業 | 地域公共交通を担うタクシー事業者に対し、影響緩和策として燃料費の一部を助成し支援する事業 ◆実施時期:R7.2月~3月 |
2,000 | 生活環境課 (767-2147) |
2 | 畜産農家飼料購入費支援事業 | 畜産農家に対し、飼料購入費の一部を助成し支援する事業 ◆実施時期:R7.2月~4月 |
3,727 | 農林水産課 (767-2191) |
3 | 漁業者燃料費支援事業 | 漁業者に対し、燃料費の一部を助成し支援する事業 ◆実施時期:R7.2月~4月 |
308 | 農林水産課 (767-2191) |
実施状況および実施成果
各地方公共団体においては、事業終了後に臨時交付金を活用して実施した事業の実施状況およびその成果について公表することとなっております。
利府町における実施状況および実施成果について、下記のとおり公表します。
更新日:2025年02月27日