地域防災計画を改訂しました(令和7年2月)
利府町地域防災計画は、防災に関する最も基本となる計画です。災害対策基本法(昭和36年法律第223号)第42条の規定に基づき、利府町防災会議が策定する計画であり、利府町の地域における地震・津波・風水害や原子力等の各種災害に対して、町民の生命、身体、財産を保護するとともに被害を最小限に食い止めることを目的に、町民による「自助」、地域、企業等による「共助」、町や関係機関による「公助」、それぞれにおける取組の大網について定めたものです。
利府町地域防災計画は、防災に関する最も基本となる計画です。災害対策基本法(昭和36年法律第223号)第42条の規定に基づき、利府町防災会議が策定する計画であり、利府町の地域における地震・津波・風水害や原子力等の各種災害に対して、町民の生命、身体、財産を保護するとともに被害を最小限に食い止めることを目的に、町民による「自助」、地域、企業等による「共助」、町や関係機関による「公助」、それぞれにおける取組の大網について定めたものです。
更新日:2025年02月28日