子ども医療費助成制度
医療費助成制度の拡充により、医療機関へ受診しやすい環境が整いました。
お子さんが安心して暮らせるように、早めの受診・早期治療を心がけましょう。
子ども医療費助成とは
子どもにかかる医療費のうち、保険が適用される、入院、通院、薬代等を助成します。
対象児童
利府町在住の、各種健康保険に加入している0歳から18歳の年度末までの子どもが対象です。ただし、対象年齢でも婚姻している方や、生活保護を受給している方は、対象となりません。
助成の内容
保険診療分の一部負担金を全額助成します。
- (注1)医師の処方による薬代は、院外(薬局)、院内処方共に全額助成です。
- (注2)学校等のけがで、日本スポーツ振興センター災害共済給付制度の対象となる場合は、助成対象となりません。
日本スポーツ振興センター災害共済給付制度については、下記リンクをご覧ください - (注3)保険が適用とならないもの(健康診断、予防接種、差額室料、薬の容器代等)や、入院時の食事療養費は助成の対象となりません。
- (注4)子ども医療費助成制度で助成となるのは、自己負担限度額までです。高額療養費該当分は、加入している健康保険に請求してください。
日本スポーツ振興センター災害共済給付制度 (PDFファイル: 440.5KB)
子ども医療費助成受給者証の各種手続き
新規発行
子どもの出生、転入などにより利府町に住民登録したとき。
申請に必要なもの
1. 子どもの健康保険の情報が確認できるもの ※1
2. 申請者の振込口座通帳又はキャッシュカードの写し
3. 申請者・配偶者・子どものマイナンバー(個人番号)カード又は個人番号が確認できるものの原本
4. 窓口に来る方の本人確認書類
(注1)申請者とは父又は母のうち、子どもを健康保険の被扶養者としている方をいいます。ただし、単身赴任等で利府町に住民登録されていない場合は、利府町に住民登録のある保護者の方等となりますので、ご相談ください。
(注2)受給者と別世帯の方が申請する際は、委任状が必要です。
※1 健康保険の情報が確認できるものの詳細につきましては、こちらをご確認ください。
更新
毎年10月1日に更新します。
原則自動更新です。9月下旬頃、新しい受給者証を郵送します。別途手続きが必要な方には、更新時期にお知らせします。
※郵送の状況によっては同一世帯の児童であっても、同日に届かない場合があります。
登録情報の変更等
事由 | 必要書類 |
住所変更・氏名変更 | 子ども医療費助成受給者証 |
振込口座情報の変更 | 申請者名義の通帳又はキャッシュカードの写し |
健康保険情報の変更 | お子様の健康保険の情報が確認できるもの ※1 |
転出手続き | 子ども医療費助成受給者証 |
再交付手続き | 窓口に来る方の本人確認書類 |
(注1)申請者とは父又は母のうち、子どもを健康保険の被扶養者としている方をいいます。ただし、単身赴任等で利府町に住民登録されていない場合は、利府町に住民登録のある保護者の方等となりますので、ご相談ください。
(注2)受給者と別世帯の方が申請する際は、委任状が必要です。
※1 健康保険の情報が確認できるものの詳細につきましては、こちらをご確認ください。
助成の方法
(1)県内の医療機関等で受診するとき
県内の医療機関等の窓口で、「子ども医療費助成受給者証(ピンク色)」と「マイナ保険証又は資格確認書等」を提示してください。その場で助成適用となります。
(2)県外の医療機関等で受診するとき等
下記の場合は医療機関等窓口で助成を受けられません。医療機関等窓口で一部負担金(未就学児2割、小学生以上3割)をお支払いいただき、後日助成分を口座振込しますので、子ども支援課 子ども給付係で申請手続きをしてください。
医療機関等窓口で助成を受けられない場合
- 医療機関等窓口で、子ども医療費助成受給者証を提示しなかったとき
- 県外の医療機関等で受診したとき
- 県内の医療機関等で、子ども医療費助成の取り扱いをしていないとき
手続き方法
- 医療機関等窓口で一部負担金(未就学児2割、小学生以上3割)を支払います。
- 1で支払った領収書を持って、子ども支援課 子ども給付係で医療費助成申請書を記入し提出します。
- 後日、登録口座に振り込みます。
申請に必要なもの
- 子ども医療費助成受給者証
- 医療機関等にかかったお子様の健康保険の情報が確認できるもの
- 領収書
- 支給決定通知書(利府町国民健康保険以外の健康保険に加入している方で、保険証を提示せずに受診し10割支払った場合や、補装具等を製作した場合に必要です。)
- 医師の指示書(補装具等を製作した場合に必要です。)
- (注1)同月内、同一医療機関等内(医科・歯科別)での計算となります。
- (注2)医療費を支払った日から2年以内に申請しなければ時効となり、助成が受けられません。
その他
医療機関等窓口で10割支払った場合について
マイナ保険証又は資格確認書等を提示せず受診したなどの理由により医療機関窓口で10割負担された場合は、加入している保険組合に保険者負担分を請求していただく必要があります。
保険者負担分が支給された後に子ども医療助成の申請手続きを行ってください。
- (注1)保険者負担分の請求については、加入している保険組合にお問い合わせください。
- (注2)子ども医療費助成の申請手続きについては、上記の「助成の方法」をご覧ください。
補装具などを作成した場合について
医師の指示により補装具を作成した場合は、子ども支援課 子ども給付係の窓口で申請をしていただくことで一度支払った医療費の自己負担分(保険適用分)を助成します。
申請については上記の「助成の方法」をご覧ください。
医療機関等を受診する際のお願い
詳細につきましては、こちらからご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
保健福祉部 子ども支援課 子ども給付係
〒981-0112
宮城県宮城郡利府町利府字新並松4番地
電話番号:022-767-2193 ファックス番号:022-767-2102
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2021年04月01日