飼い犬の狂犬病予防注射はお済みですか
狂犬病予防法により、生後91日以上の犬の飼い主は、年に1回飼い犬に狂犬病予防注射を受けさせる義務があります。町が実施する集合注射か各自動物病院で接種させ、狂犬病予防注射済票の交付を受けてください。
狂犬病の予防接種を受けさせなかった場合、飼主には20万円以下の罰金が科せられます。
令和7年度から集合注射の料金が変わります
狂犬病予防注射の接種に係る諸費用の値上げに伴い、令和7年4月1日からの集合注射に係る料金が下表のとおり改定されます。
詳しくは公益社団法人宮城県獣医師会からのお知らせをご確認ください。
宮城県獣医師会からのお知らせ「令和7年度の狂犬病予防注射の集合注射に係る料金の値上げについて」(PDFファイル:168.1KB)
1頭あたりの予防注射料金(消費税込み)
現行料金 | 改定料金 |
3,150円(注射2,600円+注射済票550円) |
3,600円(注射3,050円+注射済票550円) |
※個別病院での接種料金については、各病院毎の対応となりますので、直接病院へお問い合わせください。
狂犬病とは?
狂犬病は、犬あるいは動物だけの病気ではなく、人を含めた全ての哺乳類が感染し、発病すると治療方法がなく、悲惨な神経症状を示してほぼ100%死亡する極めて危険なウイルス性の人獣共通感染症です。狂犬病は、約4,000年前から人類に知られていましたが、高度な医療が確立した現在も、世界では毎年約50,000の人と十数万の動物が発病死していると推定されています。
犬の登録と、毎年の予防注射を必ず行い、狂犬病を予防しましょう。
狂犬病予防集合注射(令和7年度)
狂犬病予防集合注射を次の日程で行います。注射はどの会場でも受けられます。
実 施 月 日 |
時 間 |
会 場 |
4月8日 (火曜日) |
10:00~10:50 |
|
11:10~11:40 |
(菅谷台三丁目集会所そば) |
|
13:00~13:20 |
||
13:40~14:00 |
||
14:20~14:40 |
森郷公民館(旧SL公園) |
|
4月9日 (水曜日) |
10:00~10:50 |
|
11:10~11:50 |
||
13:10~13:50 |
||
14:10~14:40 |
||
4月10日 (木曜日) |
9:45~10:00 |
|
10:20~11:00 |
||
11:30~11:45 |
||
13:00~13:15 |
||
13:35~13:50 |
||
14:10~14:30 |
||
4月11日 (金曜日) |
10:00~10:20 |
|
10:40~11:00 |
||
11:20~11:40 |
||
13:00~13:50 |
(旧生涯学習センター前) |
|
5月10日 (土曜日) |
9:30~11:00 |
なお、下記の指定動物病院でも狂犬病予防注射が受けられます。日時・診察料金については、各動物病院にご確認ください。
会場での注意事項
短いリードでしっかりと首輪につないでください。
犬を抑えられる人が連れてきてください。
会場での犬のフンは飼い主が責任を持って処理してください。
ハガキを忘れずに持参してください。(忘れた場合でも注射は受けられますが、手続きの時間がかかります。)
指定動物病院
次の動物病院で注射を受けた場合は、その場で狂犬病予防注射済票が交付されます。
また、犬の新規登録もできます。
病院名 |
住所 |
電話番号 |
---|---|---|
花園動物病院 |
利府町花園三丁目23番地3 |
022-356-7699 |
村木動物病院 |
利府町菅谷台三丁目2番地5 |
022-356-5598 |
オノデラ動物病院 |
利府町中央一丁目10番地4 |
022-767-7566 |
ソルト動物病院 |
多賀城市八幡四丁目2番2号 |
022-369-3422 |
たがじょう動物病院 |
多賀城市鶴ケ谷三丁目4番5号 |
022-362-6800 |
たかひら動物病院 |
多賀城市高橋五丁目10番1号 |
022-781-8780 |
ケイ動物病院 |
塩竈市玉川二丁目6番19 |
022-367-4431 |
フォルテ動物病院 |
塩竈市新浜町一丁目18番6 |
022-253-6422 |
松島行動診療獣医科医院 |
松島町磯崎字割波二2番地の4 |
090-3981-0503 |
上記以外の動物病院で受けた場合
上記以外の動物病院で注射を受けた場合は、動物病院で発行される「狂犬病予防注射済証」を利府町生活環境課環境衛生係(2番窓口)に持参し、狂犬病予防注射済票の交付を受けてください。
※狂犬病予防注射済票の交付手数料として550円必要となります。
狂犬病予防注射が受けられない時は
病気や年齢等により狂犬病予防注射が受けられない時は、動物病院で発行される「狂犬病予防注射猶予証明書」を出してもらい、利府町生活環境課環境衛生係(2番窓口)まで提出してください。
更新日:2025年02月21日