世代間交流事業「リフレンド」

更新日:2024年05月09日

世代間交流事業とは

利府町内のすべての小学生が対象で、講師などをお呼びした体験活動などの他に、色々な学年や学校の友達と話したり、勉強や読書、遊んだりしながら楽しい時間を過ごす場所です。地域サポーターや関係団体の協力を得ながら、地域の特色(ひと、もの、こと)を活かした活動を行います。また、活動を通して、世代を超えたつながりや相互理解を深めるとともに、子どもたちの自主性や社会性、協調性を育むことを目的としています。

「リフレンド」の3名のコーディネーターを紹介します。

左から小山田加代子さん、蜂谷房子さん、山口治美さんです。

「リフレンド」は毎回コーディネーターが中心となり、「楽しく」「ドキドキ」するような企画を考え、活動に取り組んでいます。

皆さまのご参加をお待ちしております。

参加者募集

第3回~第5回 申込URL:https://logoform.jp/form/G766/1141663

↓ご参加の前に、ご確認ください。

活動サポーター募集

第2回「NERF(ナーフ)体験」をしました!

第2回は、塩釜軟式シューターズをお呼びして、「NERF体験」を行いました。

シューティングの練習の後に、5チームでリーグ戦を行いました。

暑い中の開催でしたが、白熱した試合を繰り広げていました。

第1回「エネルギーふれあい実験教室」をしました!

第1回は、(公社)東北電業会による「実験教室」を行いました。

ダンボール空気砲を使った実験や、発電に関する実験などエネルギーにまつわることを体験をとおして学ぶことができました。

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 生涯学習課 生涯学習係

〒981-0112
宮城県宮城郡利府町利府字新並松4番地

電話番号:022-767-2125 ファックス番号:022-767-2108
お問い合わせフォームはこちら