顔認証マイナンバーカードについて
顔認証マイナンバーカードとは
マイナンバーカードの暗証番号の設定や管理に不安のある方の負担を軽減し、健康保険証や本人確認書類として利用できるよう、暗証番号の設定を不要としたマイナンバーカードです。
顔認証マイナンバーカードの概要
〇本人確認方法を機器による顔認証又は目視による顔認証に限定しています。
〇新たにマイナンバーカードを取得する方も、すでにマイナンバーカードを取得済みの方も、顔認証マイナンバーカードを取得できます。
〇通常のカードから顔認証のカードへ、顔認証のカードから通常のカードへのいずれの設定切替も可能です。
〇顔認証マイナンバーカードは、利用者証明用電子証明書を発行した状態で暗証番号の設定を不要としたカードです。ただし、利用者証明用電子証明書の有効期限が近くなると、電子証明書の更新手続きを行う必要があります。
顔認証マイナンバーカードで利用できないサービス/利用できるサービス
顔認証マイナンバーカードでは、利用できないサービスがあります。次の「利用できないサービス」、「利用できるサービス」を御確認の上、手続をしてください。
利用できないサービス
〇各種証明書のコンビニ交付
〇マイナポータルのサービス
〇確定申告やふるさと納税などの各種オンライン手続
〇その他、各種オンライン手続きなど暗証番号の入力が必要なサービス
※マイナポータルとは、政府が運営するオンラインサービスで、子育てや介護をはじめとする行政手続がワンストップでできたり、行政機関からのお知らせを確認できたりします。(例:引越し、年金、パスポート、子育てや介護などの手続)
利用できるサービス
〇健康保険証としての利用
〇カード券面の顔写真や記載事項を用いた本人確認書類としての利用
顔認証マイナンバーカードの取得・設定切替
これからマイナンバーカードを取得する方
マイナンバーカードの受取(交付)の際に受付窓口でお申し出ください。
すでにマイナンバーカードをお持ちの方
現在、お使いのカードを本人が町民課窓口に持参し、顔認証マイナンバーカードに切替えることができます。
顔認証マイナンバーカードの健康保険証利用について
〇マイナンバーカードの健康保険証利用には、事前の利用申込みが必要です。
〇これからマイナンバーカードを受け取る方で、顔認証マイナンバーカードを希望される場合は、カード受取の受付時に健康保険証利用の申込を希望されることを窓口でお申し出ください。
〇現在、通常のカードをお持ちの方は、ご自身でマイナポータルにログインし、健康保険証利用の申込をしていただけます。健康保険証の利用申込後に顔認証マイナンバーカードへの設定切替をします。
手続きに不安がある場合、健康保険証の利用申込手続きのサポートも可能ですので、設定切替前にお申し出ください。
〇現在、通常のカードをお持ちの方で、健康保険証利用の申込が済んでいる場合は、改めての利用申込(手続)は必要ありません。
更新日:2024年05月13日