公的個人認証サービスによる電子証明書の発行
各種行政手続きの申請・届出(確定申告など)をインターネットを通じて行なう場合、他人によるなりすまし申請等を防ぐための方法が必要となります。
安心して手続きができるよう、公的個人認証サービスによる電子証明書の発行を行なっています。
電子証明書は、インターネットでの手続きにおいて免許証やパスポートのような本人確認などの役割があります。
電子証明書の新規申請手続き
利用できる方
本町に住民登録されている方
申請に必要なもの
- マイナンバーカード(電子証明書を格納するICカード)
- 届出人の印鑑
手数料
無料(当面の間)
有効期間
発行の日から5回目の誕生日
(注)有効期間内に住所・氏名等に変更があった場合、自動的に失効します。
電子証明書の更新手続き
電子証明書の発行の日から5回目の誕生日を迎えると、電子証明書は自動的に失効します。(マイナンバーカードの有効期限を迎えた場合も同様です。)
引き続き電子証明書が必要な場合は、有効期間満了の3か月前から更新手続きができます。申請に必要なもの、手数料は新規申請手続きと同様です。
有効期間が満了し、失効した後でも新しい電子証明書の発行を受けることができます。
また、有効期間内であっても、住所・氏名変更による失効の場合は、90日以内に役場で更新手続きを行ってください。
外部サイトのご案内
公的個人認証サービス及び電子証明書、個人番号カードのICカードリーダライタ等についてお知りになりたい方は、ご覧ください。
更新日:2024年05月13日