病児保育事業のご案内
病児・病後児保育とは
- 病児保育
お子さんが当面症状の急変は認められず、病気のため、集団保育が困難な期間、一時的にお預かりします。 - 病後児保育
お子さんが当面症状の急変は認められないものの、病気の回復期にあり、集団保育等が困難な期間一時的にお預かりします。
(注)いずれも、事前に家庭医(かかりつけ医)の診療が必要です。
利用対象者
利府町内に居住し、保育所等に入所中の未就学児または小学校1年生から6年生までのお子さん
実施施設
1 病後児保育
施設名 |
住所 |
電話 |
定休日 |
---|---|---|---|
利府町青葉台2-2-108 |
022-355-4809 |
土曜日、日曜日、祝日 |
2 病児・病後児保育
施設名 |
住所 |
電話 |
定休日 |
---|---|---|---|
宮城県済生会こども |
富谷市成田八丁目4-6 |
022-351-5120 |
土曜日、日曜日、祝日 |
こん小児科クリニック (こもれび保育室) |
仙台市泉区八乙女2-2-45 |
022-725-7566 |
土曜日、日曜日、祝日 |
(注)年末年始(12月29日~1月3日)はお休みです。また、施設により臨時休業日があります。
利用を取りやめる場合は、実施施設へ必ず連絡してください。当日午前8時から8時30分までに連絡がない場合は、キャンセル料をいただきます。
詳しくは、各施設にお問い合わせください。
利用可能日数
連続して7日以内
開設時間
午前8時~午後6時
利用料金
1日あたり2,000円を直接実施施設にお支払ください。
(注)ただし、給食費・布団代・医療費・移送費等は別料金になります。
利用方法

- 利用を希望する場合、実施施設に事前登録が必要です。
事前登録は、「病児・病後児保育登録申請書」に記入し、実施施設に提出してください。 - 実施施設に予約をします。
- 利用する時は、かかりつけ医に「病児・病後児保育家庭医連絡票」(お子さんの状況を判断する上で必要です。)を記入してもらいます。(発行費用については、利用者負担になります。事前にかかりつけの病院にご確認ください。)
- 「病児・病後児保育(変更)申請書」を記入し、「病児・病後児保育家庭医連絡票」を添付して実施施設へ提出します。
- (注1)事前登録の際は、健康保険被保険者証と母子手帳をご持参ください。
- (注2)診療科目等により「病児・病後児保育家庭医連絡票」を記入できない場合がありますので、事前登録時にかかりつけ医にご確認ください。
- (注3)施設の空き状況、詳しい利用方法等は各施設に直接お問い合わせください。
- (注4)お子さんの症状によっては、利用をお断りすることもあります
必要提出書類
病児・病後児保育登録申請書 (PDFファイル: 161.7KB)
この記事に関するお問い合わせ先
保健福祉部 子ども支援課 子ども企画係
〒981-0112
宮城県宮城郡利府町利府字新並松4番地
電話番号:022-767-2193 ファックス番号:022-767-2102
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2023年09月01日