志教育について
~志(こころざし)あるところに信念あり~
利府町は「町はひとつの学校」を理念に、町内の児童生徒そして幼児に至るまで、「利府町の子どもたちを地域の総力で育ててゆく」という目標を掲げ、特色あるスリーシップから成る『志教育』に町を挙げて取り組んでいます。
ブラザーシップ

設立時期
平成17年
目的
『健全育成』を目指す取組み。利府町内にある公立学校(小・中・高・支援の11校)に在籍する児童生徒による『異年齢集団による一つの生徒会』を組織し、自発的に取組みを決定し、それらを実践しています。
活動内容
「あいさつ運動」「いじめをなくすためのアピール文の策定」「生徒総会・朝会の相互訪問」「エコキャップ回収運動」など。
スクールシップ

設立時期
平成19年
目的
『学力(指導力)向上』を目指す取組み。各中学校区の中学校1校と小学校2校が連携し、校長をはじめとする教職員や保護者が自校及び属する中学校区の児童生徒や学校間の違いといった現状を理解したうえで指導力を練磨し、義務教育9年間を見通した教育環境の実現を目標としています。
活動内容
小・中における「授業交流」「授業公開」「一日校長先生」「PTA合同交流研修」など。
キャリアシップ

設立時期
平成22年
目的
『人間形成』を目指す取組み。「町は一つの学校」を掲げる利府町の地域力を最大限に活用して職場実習学習を実施することにより、子どもたちが将来に夢や希望を抱き、望ましい職業・勤労観を育むことを目標としています。
活動内容
「町内事業所の協力による5日間の職場体験学習の実施」「マナーアップ講習会」「職場体験学習の成果発表会」など。
(注)文部科学大臣表彰を受賞(平成24年)
チャイルドシップ

設立時期
平成26年
目的
『次世代育成』を目指す取組み。利府町内にある幼稚園・保育所(保育園)に在園する幼児と、利府町立の小中学校に在籍する児童による交流事業を実施することで、幼児から小学生への豊かでスムーズな成長を促すことを目的としています。
活動内容
「児童と幼児の交流活動」「教職員間の連携推進のための研修会」など。
コミュニティシップ

設立時期
平成27年
目的
『地域の人材活用』を目指す取組み。利府町内の小中学校に在籍する児童生徒は『学校による地域支援』を、各地域に在住する町民は『地域社会による学校支援』を実践しています。学校と地域の相互協力で成り立つ活動であり、児童生徒の社会寄与の精神を育むことを目的としています。
活動内容
「地域清掃活動」「農業体験」「学習ボランティア」「手話体験」など。
更新日:2020年03月25日