主食『飾り巻き寿司(アンパンマン)』
なしの美保育園おすすめレシピ
材料(1本分)

- 酢飯 600~700グラム
- ゆかりのふりかけ 小さじ1
- 桜でんぶ 10~15グラム
- 山ごぼう 2本
- 全形のり 2枚~2枚半
作り方
パーツの作成

- まゆ → 酢飯約50グラムを細巻きにして、縦半分に切ります。
- 鼻 → 酢飯約50グラムに桜でんぶを混ぜて細巻きにします。
- ほっぺた → 酢飯約50グラムにゆかりのふりかけを混ぜて細巻きにし、縦半分に切ります。(魚肉ソーセージを半分に切っても良いです)
- 口 → のりを2センチメートル幅に切って、縦半分に折り目をつけます。
成型
- 巻きすを縦に置き、のりを横に置きます。
のりの真ん中4~5センチメートル幅に酢飯を置きます。
その上に口用に切っておいたのりをのせます。



- 口用ののりの上に、さらに酢飯をのせて、鼻の下の部分を作ります。
その上に鼻用に作っておいた桜でんぶの細巻きをのせます。

- 鼻の横に、ほっぺた用に半分の切ったゆかりの細巻き(または、半分に切った魚肉ソーセージ)を左右にのせ、その周りを包むように酢飯をのせます。

- その上に目の部分になる山ごぼうをのせます。
- 目のすぐ上に、まゆ用に半分に切った色なしの細巻きのせ、目とまゆの周辺を包むように酢飯をのせます。(周辺の酢飯は、薄くのせます)

- のりを両側から巻きすを使ってまいていきます。
この時、のりが足りない時は途中に1/4または半分に切ったのりを足して巻きます。
- 切り分ける時は6等分、または8等分に切ると、ちょうどよい大きさになります。
子ども達が大喜びです!!ぜひ、お家でも作ってみてください!!
1/8等分一切れの栄養価
- エネルギー125キロカロリー
- たんぱく質0.4グラム
- 脂質0.3グラム
- 塩分0.8グラム
この記事に関するお問い合わせ先
保健福祉部 子ども支援課 保育係
〒981-0112
宮城県宮城郡利府町利府字新並松4番地
電話番号:022-767-2196 ファックス番号:022-767-2102
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2020年03月25日