利府町家庭教育支援事業(家庭教育学級講座)
家庭教育学級講座
2月15日開催 「とふ・十符」親の学び「子どもの‘‘育てづらさ”どうする?」(終了しました)

開催日: 令和7年2月15日(土曜日)
時 間:午前10時~11時30分(受付9時45分から)
会 場 : 利府町役場2階 会議室
参加費 : 無料
対 象 : 5歳~小学生のお子様のいる保護者 10名程度
子育てする中で、子育てする中で出てくる「なぜ?」「どうして?」と思う子どもの言動について、悩みやモヤモヤを吐き出してみましょう。
12月13日開催 「とふ・十符」ほっとルーム「ハッピークリスマス」(終了しました)

開催日: 令和6年12月13日(金曜日)
時 間:午前10時~11時30分(受付9時45分から)
時間内は出入り自由です。
会 場 : 利府町役場1階 町民交流館 研修室
参加費 : 無料
対 象 : 親子、興味のある方、どなたでも
★事前申込不要です。
★工作等の数に限りがありますので、無くなり次第終了となります。
皆様、どうぞお気軽にお立ち寄りください♪
利府町子育てサポーター養成講座を開催します!(終了しました)
主に幼児、小学生の子どもを持つ保護者の方に、友人のような関係で気軽に語り合い、相談にのったり、子どもと一緒に遊んだり、遊びや気分転換の場を提供したりするなどの子育てサポーターを養成する「利府町子育てサポーター養成講座」を開催します!
<全3日程>
1日目 令和6年10月11日(金曜日) 午前10時~正午
2日目 令和6年10月18日(金曜日) 午前10時~11時30分
3日目 令和6年10月25日(金曜日) 午前9時30分~正午
(受付:各日程、開始10分までにお越しください。)
会場:利府町役場 1階 町民交流館 研修室
参加費:無料
対象:子育てサポーターに興味があり、原則3日間参加できる方 先着10名


9月7日開催「パパの子育て座談会」(終了しました)
開催日: 令和6年9月7日(土曜日)
時間:午前10時~11時30分(受付9時45分から)
会場 : 利府町中央児童センター「ぺあくる」2階 児童クラブ2・3
参加費 : 無料
対象 :子育て中の父親(夫婦での参加も大歓迎!)


6月29日開催「とふ・十符」ほっとルーム 子育てと仕事の両立~七夕飾りに祈りを込めて~(終了しました)

開催日: 令和6年6月29日(土曜日)
時間:午前10時~11時30分
(受付9時45分から)
会場 : 利府町役場 町民交流館 研修室
参加費 : 無料
対象 :仕事をしながら子育てをしている方、
今後仕事をしようとお考えの方 など
(夫婦での参加も大歓迎!)
2月3日開催 「とふ・十符」ほっとルーム 子育ての悩み 話してみませんか(終了しました)

開催日: 令和6年2月3日(土曜日)
時間:午前10時~11時30分
(受付9時45分から)
会場 : 利府町役場 町民交流館 研修室
参加費 : 無料
対象 : 子育て中の方、子育てに関心のある方
12月15日開催 「とふ・十符」ほっとルーム「ハッピークリスマス」(終了しました)

開催日: 令和5年12月15日(金曜日)
時間:午前10時~11時30分
(受付9時45分から)
時間内は出入り自由です。
会場 : 利府町役場 町民交流館 研修室
参加費 : 無料
対象 : 親子、興味のある方、どなたでも
工作等の数に限りがありますので、無くなり次第終了となります。
9月2日開催 家庭教育支援チーム「パパの子育て座談会」(終了しました)

開催日: 令和5年9月2日(土曜日)
時間:午前10時30分~11時45分
(受付:午前10時15分から)
会場 : 利府町役場1階
町民交流館 研修室
参加費 : 無料
対象 : 子育て中のかた
定員:10組
6月24日開催 家庭教育支援チーム「親の学び 子育てと仕事の両立」(終了しました)

開催日: 令和5年6月24日(土曜日)
時間:午前10時30分~11時30分
(受付10時15分から)
会場 : 利府町役場1階
町民交流館 研修室
参加費 : 無料
対象 : 子育て中のかた
定員:10組
2月4日開催 家庭教育支援チーム「親の学び 子育てと仕事の両立」(終了しました)
詳細は、利府町家庭教育支援チーム「とふ・十符」のページに掲載されています。

開催日: 令和5年2月4日(土曜日)
時間:午前10時~11時30分
(受付9時45分から)
会場 : 利府町役場1階
町民交流館 研修室
参加費 : 無料
対象 : 子育て中のかた
定員:10組
子育て支援団体「ドリーム・エルりふ企画講座」第4回 育児は育自(終了しました)
2月18日に変更になりました。


- 開催日 : 2月18日(土曜日)
- 時 間 : 午後1時30分から午後3時30分まで
- 場 所 : 文化交流センター「リフノス」2階
- 講 師 : たかだこども医院 院長 高田修氏
- 申 込 : ドリーム・エルりふ代表 野口
- 託 児 : あり(8か月以上~就学前のお子様)
- 託児希望の方は事前にお申し込みください
※要申込(添付のファイルをご確認ください)
第3回「とふ・十符」ほっとルーム<ハッピークリスマス>12月16日( 終了しました)
詳細は、家庭教育支援チーム「とふ・十符」のページに掲載しています。
今回は、親子でハッピークリスマス!
クリスマスリースやお子さんの手形・足形アートを作ったり絵本の読み聞かせなどのミニイベント、フォトコーナー、ママのための癒しスペースもあります。
手作りリースや手形・足形アートには数に限りがあります。なくなり次第終了となります。
時間内、出入り自由です。

開催日: 令和4年12月16日(金曜日)
時間:午前10時~11時30分
(受付9時45分から)
会場 : 文化交流センター
「リフノス」2階 研修室・和室
参加費 : 無料
対象 : 親子どなたでも
工作等の数に限りがありますので、無くなり次第終了となります。
第2回 「とふ・十符」ほっとルーム <癒しカフェ> (終了しました)
詳細は、家庭教育支援チーム「とふ・十符」のページに掲載されています。
~気になる食のあれこれ みんなは食事どうしている?~
忙しい毎日。食事について、悩んでいることや工夫していることを、一息つきながら話し合ってみませんか?お茶とお菓子を楽しみながら情報交換を行います。

日時 : 令和4年9月30日(金曜日)
午前10時~11時30分(受付9時45分から)
会場 : 文化交流センター
「リフノス」2階 研修室
託児 : 申込必要(場所:和室)
参加費 : 500円(ドリンク・スイーツ代)
対象 : 子育て中の方、どなたでも
店員 : 10組程度(先着順)
持ち物は特にありませんが、お子さんの飲み物など必要なものの持参と、保護者の方はマスクの着用をおねがいします。
第2回ほっとルームチラシ (PDFファイル: 747.4KB)
子育て支援団体「ドリーム・エルりふ企画講座」第2回 育児は育自(終了しました)
第2回 育児は育自 ~これからの子育てをどうしたらいいの?~
コロナ禍の中でも日々成長している子どもたち。「遊びたい!」「触れあいたい!」という思いをどう受け止め、親や周りの大人たちが今、何ができるかを、高田先生にお話しを伺いながら、参加者みんなで考えてみませんか?
参加をお待ちしております。
※申し込みについては添付のファイルをご覧ください。

- 開催日 : 9月10日(土曜日)
- 時 間 : 午後1時30分から午後3時30分まで
- 場 所 : 文化交流センター「リフノス」2階
- 託児場所:和室
- 講 師 : たかだこども医院 院長 高田修氏
- 申 込 : ドリーム・エルりふ代表 野口
- 託 児 : あり(8か月以上~就学前のお子様)
- 託児希望の方は事前にお申し込みください
※要申込(添付のファイルをご確認ください)
第1回 育児は育自の様子(7月9日土曜日)

講師の読み聞かせの様子

小児科医に質問ができます
第1回育児は育自 ドリームエルりふ (PDFファイル: 400.4KB)
令和4年度 第1回「とふ・十符」ほっとルーム(家庭教育支援チーム「とふ・十符」企画講座)参加者募集(終了しました)
第1回「とふ・十符」ほっとルームの様子(6月24日金曜日)
情報交換の時間
読み聞かせ
第1回「とふ・十符」ほっとルーム参加者募集(募集終了しました)
ウエルカム 利府町で子育てを楽しもう!
町の情報を交換・共有して、利府町でも子育てをもっと楽しくしませんか?
子育て中の利府町に転入してきたばかりの方、もっと町のことを知りたい方、参加をお待ちしております。他にも絵本の紹介や簡単なおもちゃ作りを予定しています。慌ただしい子育ての中、ほっとする癒しの時間にしませんか。

日時 : 6月24日(金曜日)
午前10時00分から午前11時30分まで
場所 : 文化交流センター「リフノス」
2階研修室
託 児 : あり※要申込
申 込 : 生涯学習課生涯学習・スポーツ振興係
電 話: 022-767-2125
※詳細は添付のファイルをご確認ください。
「とふ・十符」ほっとルームチラシ (PDFファイル: 543.2KB)
放課後子ども教室事業「サン・ペア・クラス」で活動してきました(令和3年10月22日)
生涯学習課の放課後子ども教室事業「サン・ペア・クラス」で、「はやね・はやおき・あさごはん」の正しい生活習慣についてお話をしてきました。
「はやね・はやおき・あさごはん」の曲をかけると、「知ってる~」などの声が上がりました。
最後に牛乳パックでびっくり箱を作って、みんなで遊びました。

「はやね・はやおき・あさごはん」

びっくり箱で楽しく遊びました
第4回 育児は育自 ~令和3年度最終講座は、自由にお話ししましょう~
コロナ禍での令和3年は、親にとっても子どもにとっても不自由な一年だったと思います。これから明日に向かって笑顔でいるために、高田先生を囲み、参加者みんなでお話しをしましょう。
講座中は先生に気軽に質問ができ、アットホームな雰囲気です。小児科の先生と直接お話ができる素敵な講座です。今年度最後となる今回の講座は、皆さんの疑問や悩みについて、先生からだけではなく、参加者同士で話し合って、子育ての悩みを共有したり、ヒントをもらいましょう!
※申し込みについては添付のファイルをご確認ください。
日時 : 令和4年1月22日(土曜日) 午後1時30分から午後3時30分まで
場所 : 文化交流センター「リフノス」2階研修室1・2
講 師 : たかだこども医院 院長 高田修氏
申 込 : ドリーム・エルりふ(添付ファイルをご確認ください)
託 児 : あり(8か月以上~就学前のお子様)※要申込(添付のファイルをご確認ください)
第3回 育児は育自 ~コロナ禍だから考えよう~育児を楽しんでいますか?
コロナ禍の年末年始に、親も子も笑顔でいられるための生活習慣や遊びのヒントを、たかだこども医院の高田先生にお話しを伺いながらみんなで考えてみませんか?
講座中は先生に気軽に質問ができ、アットホームな雰囲気です。小児科の先生と直接お話ができる素敵な講座です。
※申し込みについては添付のファイルをご確認ください。
日時 : 12月11日(土曜日) 午後1時30分から午後3時30分まで
場所 : 文化交流センター「リフノス」2階研修室1・2
講 師 : たかだこども医院 院長 高田修氏
申 込 : ドリーム・エルりふ(添付ファイルをご確認ください)
託 児 : あり(8か月以上~就学前のお子様)※要申込(添付のファイルをご確認ください)

第2回講座の様子

わらべ歌に合わせて手遊びをしてもらいました
第2回 育児は育自 ~コロナワクチンについて考えよう~育児を楽しんでいますか?
新型コロナウイルスの感染が幼児や児童まで広がり、ワクチン接種も中学生までが対象となりました。コロナワクチンの必要性や、ワクチンに対する不安なことなどを、たかだこども医院の高田先生にお話しを伺いながら、みんなで考えてみましょう。
※申し込みについては添付のファイルをご確認ください。
日時 : 11月13日(土曜日) 午後1時30分から午後3時30分まで
場所 : 文化交流センター「リフノス」2階研修室1・2
講 師 : たかだこども医院 院長 高田修氏
申 込 : ドリーム・エルりふ(添付ファイルをご確認ください)
託 児 : あり(8か月以上~就学前のお子様)※要申込(添付のファイルをご確認ください)

第1回講座の様子

託児の様子(いろんな遊びを準備しています)
第1回 育児は育自 ~コロナ禍だから考えよう~育児を楽しんでいますか?
毎日「〇〇してはダメ」をいう言葉を使っていませんか?子どもの心と身体にいろいろな影響が出てしまいます。親が「大丈夫!」と言って笑顔で向き合うことが大切です。
たかだこどもクリニックの高田先生にお話を伺いながら、参加者みんなで考えてみませんか?参加をお待ちしております。
※申し込みについては添付のファイルをご確認ください。
日時 : 10月9日(土曜日) 午後1時30分から午後3時30分まで
場所 : 文化交流センター「リフノス」2階研修室1・2
講 師 : たかだこども医院 院長 高田修氏
申 込 : ドリーム・エルりふ(添付ファイルをご確認ください)
託 児 : あり(8か月以上~就学前のお子様)※要申込(添付のファイルをご確認ください)
dorimul20211009 (PDFファイル: 255.5KB)
この記事に関するお問い合わせ先
教育部 生涯学習課 生涯学習係
〒981-0112
宮城県宮城郡利府町利府字新並松4番地
電話番号:022-767-2125 ファックス番号:022-767-2108
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年02月17日