令和7年度普通救命講習会受講者募集
あなたを家族が守る、家族を地域が守る、地域の方をあなたが守る。
事業の目的
町民のみなさまが安全で安心してくらせるまちづくりを目指し、急病人や負傷者に対して、救急車が到着する前に何をすべきか、いかに対処しなければならないのか、やさしいテキストを用いながら、実技中心の講習を行います。
受講者募集
対象者
町内に居住または勤務している16歳以上の方
内容
普通救命講習(3時間コース)受講料は無料です。
講習会1回当りの募集人数は5人以上30人以内で開催します。
なお、募集人数に満たない場合は、次回の受講のための連絡をします。
日時 | 場所 | 受付期限 |
---|---|---|
1.令和7年5月14日(水曜日) 午後1時30分から |
ペア・パル利府(町民交流館)研修室 | 令和7年5月8日(木曜日) |
2.令和7年8月2日(土曜日) 午前9時15分から |
ペア・パル利府(町民交流館)研修室 | 令和7年7月25日(金曜日) |
3.令和7年11月16日(日曜日) 午前9時15分から |
ペア・パル利府(町民交流館)研修室 |
令和7年11月7日(金曜日) |
4.令和8年1月21日(水曜日) 午後1時30分から |
ペア・パル利府(町民交流館)研修室 | 令和8年1月15日(木曜日) |
・(注)広報りふ4月号p6に、第3回目の講習会日程を9月28日(日曜日)午前9時15分~(受付期限9月19日(金曜日))と掲載しておりましたが、11月16日(日曜日)午前9時15分~(受付期限11月7日(金曜日))に変更となりましたのでご留意いただきますようお願いいたします。
各地区での開催
町内会や各種団体、サークル等で講習会希望の場合は、随時開催します。
- 日時については、平日、休日、祝日は問いません。開催時間は、午前、午後、夜間(開始時刻が午後7時を超えない)の時間帯で行うことができます。
- 事前に日程の調整をお願いします。(会場については、各自で手配をお願いします)
申込方法
町内会、各種団体等で申し込む場合
- 講習会参加者の氏名、連絡先を記入した一覧表を提出ください。
- 講習会開催予定日時を事前に相談願います。
個人で申し込む場合
電話もしくはファックスで、受講希望月日と氏名、連絡先を連絡ください。
普通救命講習申込書
普通救命講習申込名簿
- (注1)講習会開催日の7日前までにお申し込み願います。
- (注2)修了証を発行しますので、必ず事前に申し込み願います。
申し込み・問い合わせ先
危機対策課 危機管理係
- 電話:022-767-2174
- ファックス:022-767-2105
利府消防署
- 電話:022-356-2251
- ファックス:022-356-2095
講習内容
講習時間は3時間を予定しています。
項目 |
区分 |
内容 |
---|---|---|
応急手当の必要性 |
|
応急手当の目的・必要性 |
心肺蘇生法 |
基本的心肺蘇生法 |
|
自動体外式除細動器 |
AEDの使用法 |
AEDの使用法と注意点 |
自動体外式除細動器 |
異物除去法 |
異物除去要領の習得 |
自動体外式除細動器 |
効果確認 |
心肺蘇生とAEDに関する知識を習得 |
応急手当(止血法) |
直接圧迫止血法等 |
|
- (注1)受講者の方は、できるだけ動きやすい服装で参加ください。
- (注2)受講者の方に応急手当講習テキストをさしあげます。
更新日:2025年04月23日