各種相談事業(妊産婦・乳幼児等)
保健師、栄養士等への相談
電話相談
保健師、栄養士等が育児に関する電話相談に応じます。
実施日
祝日を除く毎週月曜日~金曜日
午前8時30分~午後5時
実施場所
保健福祉センター
電話番号 022-356-6711
親子相談・妊婦の健康相談
妊娠中のこと、育児やお子さんの発達、食事、歯のことで心配なことがありましたら、気軽に相談してください。保健師、助産師、栄養士、歯科衛生士等が相談に応じます。
実施日
※個別に対応していますので、予約制で実施しております。ご希望の方は、前日までにご連絡ください。また、電話相談や個別の来所相談も可能ですので、お気軽にお問合せください。
毎月1回
令和6年度 親子相談 妊婦の健康相談(PDFファイル:185.4KB)
実施場所
保健福祉センター
実施時間
午前9時30分~午前11時
持ち物
母子健康手帳
離乳食教室
お子さんの離乳食で悩んでいることはありませんか。
離乳食教室では、離乳食の月齢ごとの目安の量やかたさ、また進め方についてお話します。
実施日
実施場所
保健福祉センター
ママパパこころの相談事業
妊娠期から子育て期の保護者等の様々な心の問題や悩みに専門職(心理士等)が相談に応じます。
実施日
令和6年度ママパパこころの相談(PDFファイル:141.7KB)
実施場所
保健福祉センター
実施時間
午前:9時30分から1時間程度
午後:1時30分から1時間程度
※事前予約制です。
森の相談室
ことばや発達で心配のあるお子さんの相談ができます。まずは専門の心理士、言語聴覚士、作業療法士、保健師等に相談してみませんか。
実施回数
毎月2~3回
実施場所
保健福祉センター
実施時間
予約制になりますので、事前に子ども家庭センターへお問い合わせください。
宮城県及び全国の相談事業
宮城県子ども夜間安心コール事業
宮城県では、お子さんの急な病気や事故への応急方法に関して経験豊富な看護師が電話でお答えする電話相談室を開設しています。お子さんの急な発熱やけがの時にすぐに受診させたほうが良いのか、様子を見ても大丈夫なのか、迷った時にはご活用ください。相談の概要は次のとおりです。
相談時間
毎日 午後7時~翌朝午前8時
相談対象者
概ね15歳未満の子どもの保護者等
相談電話番号
次の番号で直接相談してください。
プッシュ回線の固定電話、携帯電話 ♯8000
プッシュ回線以外の固定電話、PHS等 電話番号 022-212-9390
子どもの救急ホームページ
夜間や休日などの診療時間外に病院を受診するかどうか、判断の目安などの情報を提供しています。
医療情報ネット
全国の医療機関(病院・診療所・歯科診療所・助産所)に関する情報を検索できます。
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進課 子ども家庭センター 子ども家庭係
〒981-0133
利府町青葉台一丁目32番地(保健福祉センター内)
電話番号:022-356-6711 ファックス番号:022-356-1303
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年04月02日